2011年04月04日
いやア!えがった!えがった!!
昨日{4/2(土)}は
山本町レクリエーションクラブ主催の
『楽しいメモとノートづくり工房』へ
行く途中、まんのう町左文で広島時代
レクリエーションの仲間だったとん子さんに
数年ぶりに会うことができました。
※ひとつ前の信号待ちで急に思い出して
突然の訪問でした。
元気そうでした。
ほんでもって、本日の目的地、山本町へ、
『メモ用紙と角田会長へのお見舞いの花』持参が
第一の目的みたいで、正直、このセミナー
『なんとなくわかりそうでよくわからない』
何も考えずに参加でゴメンなさい。
講師『ファシリエーター』たけさんのほのぼのと
したツボを得ての講師ぶりに感心しました。
単なる記録でなく、後々のことを考えながら、
こだわりのメモをしたいと思いました。
終了前に『紙しばい』をさせてもらったのですが、
参加者さんがメモの整理をしているのにちょっと
おじゃまではなかったかなと思いつつ、帰りました。
十何年ぶりにレクの研修に参加したなと感じました。
よかったです。
3日(日)の
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
2回とも始まる前には10人くらい座っていて、
最終的には参加者20人と25人になっていました。
とてもうれしく演じられました。
※紙しばい『ちょうふく山の山んば』のなかのセリフ
『 いやァ!えがった!えがった!! 』
山本町レクリエーションクラブ主催の
『楽しいメモとノートづくり工房』へ
行く途中、まんのう町左文で広島時代
レクリエーションの仲間だったとん子さんに
数年ぶりに会うことができました。
※ひとつ前の信号待ちで急に思い出して
突然の訪問でした。
元気そうでした。
ほんでもって、本日の目的地、山本町へ、
『メモ用紙と角田会長へのお見舞いの花』持参が
第一の目的みたいで、正直、このセミナー
『なんとなくわかりそうでよくわからない』
何も考えずに参加でゴメンなさい。
講師『ファシリエーター』たけさんのほのぼのと
したツボを得ての講師ぶりに感心しました。
単なる記録でなく、後々のことを考えながら、
こだわりのメモをしたいと思いました。
終了前に『紙しばい』をさせてもらったのですが、
参加者さんがメモの整理をしているのにちょっと
おじゃまではなかったかなと思いつつ、帰りました。
十何年ぶりにレクの研修に参加したなと感じました。
よかったです。
3日(日)の
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
2回とも始まる前には10人くらい座っていて、
最終的には参加者20人と25人になっていました。
とてもうれしく演じられました。
※紙しばい『ちょうふく山の山んば』のなかのセリフ
『 いやァ!えがった!えがった!! 』
Posted by 劇団まる at 02:00│Comments(2)
│趣味は紙しばい
この記事へのコメント
楽しく紙芝居をされてた光景が想像できて
こちらまでニンマリしてしまいました。
レパートリーの三つはオリジナル作品なのですか?
絵本にも興味のある私は、いろんなイメージふくらむ
そのタイトルがすばらしいな!と思いました。
こちらまでニンマリしてしまいました。
レパートリーの三つはオリジナル作品なのですか?
絵本にも興味のある私は、いろんなイメージふくらむ
そのタイトルがすばらしいな!と思いました。
Posted by あちこ
at 2011年04月06日 23:51

あちこさん
いつもコメントありがとうございます。
『紙しばい』を演じる時には常に自分が楽しめるように心掛けています。
レパートリーは約20作品あります。
作品は絵本や昔話などから、選びますが、面白くて、単純明快、また
ほのぼのしているなど、、、、あとはやっぱり、描き易さ?ですかネ。
『おはなし』と『絵柄』を考えながら、多少アレンジして創っていきます。
『仕掛け』を創るのも好きです。それがウケルととてもうれしいです。
最近はとんちクイズをいろんなシリーズで独断と偏見で創っています。
けっこう参加者の皆さん本気で考えてくれてこちらが恥ずかしくなること
があります。
オリジナル作品は才能がないので 才NOです。(意味不明)
趣味の世界で楽しい作品創りをして行きたいと思っています。
いつもコメントありがとうございます。
『紙しばい』を演じる時には常に自分が楽しめるように心掛けています。
レパートリーは約20作品あります。
作品は絵本や昔話などから、選びますが、面白くて、単純明快、また
ほのぼのしているなど、、、、あとはやっぱり、描き易さ?ですかネ。
『おはなし』と『絵柄』を考えながら、多少アレンジして創っていきます。
『仕掛け』を創るのも好きです。それがウケルととてもうれしいです。
最近はとんちクイズをいろんなシリーズで独断と偏見で創っています。
けっこう参加者の皆さん本気で考えてくれてこちらが恥ずかしくなること
があります。
オリジナル作品は才能がないので 才NOです。(意味不明)
趣味の世界で楽しい作品創りをして行きたいと思っています。
Posted by 劇団まる
at 2011年04月07日 22:48
