この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月31日

『宮脇書店総本店 創作あそび』 6月の予定表です。

『宮脇書店総本店 創作あそび』 6月の予定表です。

前回ブログで写真が上手く入らなかったので再チャレンジです。

  


Posted by 劇団まる at 00:12Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月29日

『宮脇書店総本店創作あそび』に行って来ました。

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居』

に行って来ました。

大雨警報だったけど、たくさんのお客さんでした。

今日は1回目、始まる前に20人以上のお客さん。

30人以上のご来場でした。

2回目も30人前後でした。

N塚さんもお孫さんを連れて来てくれました。

今日は『れいちゃん』とのコラボでした。

やはり、歌や手あそびがあるといいですねェ!!



  


Posted by 劇団まる at 19:56Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月28日

美術館と呉服店とうたごえ

きょうは高松市美術館の『トリック・アートの世界展』

へ先ず行って来ました。
約70点の作品、とても楽しみました。

紙をきり、折り曲げてあります。

角度を変えて見ると、

立体的に見えます。


続いて 天神前の『馬場呉服店』へ

レクリエーション仲間の『パーソナルカラー診断』を

する『あそ美』さんが来ていることを知り、見に行くと、

なんとレク仲間の『N塚』さんがいました。

10分くらいお話しをしました。


続いて 田町の『ミモザバードのうたごえフォーク』へ

協力&演奏は『戦うオヤジの応援団 四国SP香川』

の有志のみなさん。




レク仲間の『れいちゃん』に誘われてです。




約30名の参加者が歌集を手に、なつかしい

フォークソング約20曲を大合唱。

顔なじみの人が4~5人いました。

『なんでここにいるの』世間はせまい?


帰りに宮脇書店総本店に寄って6月の

『創作あそび』のチラシを頂いて帰りました。

写真は後日、掲載します。














  


Posted by 劇団まる at 23:37Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月26日

29日(日)は宮脇書店総本店

29日(日)は

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居』

午後1時30分からと3時からです。

今月最後の出演です。



来てネ!!  


Posted by 劇団まる at 22:15Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月24日

『おいでまい人形劇まつり』のお礼状をいただきました。

21日(土) 三木町の木偶塾で開催された

『おいでまい人形劇まつり』のお礼状をいただきました。



できるだけ、協力はするつもりです。

当日、参加者は50人だったそうです。

写真が届いたら、掲載します。



『あそびの日』 こんなんでした。

みっかーさんから許可いただいたので、

クリックしてください。

http://mossannze.ashita-sanuki.jp/

あしたさぬき.jp★☆こどものイベント☆★
5月23日 
こどものあそびの日 IN 宮脇書店屋上 おっしマイケル

どうでしょうか?

  


Posted by 劇団まる at 19:08Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月23日

好評でした。

昨日(21日) おいでまい!人形劇まつり

出演団体は6組(チラシ+劇団まる)。

運動会と重なっていたらしいのですが、

30名以上のお客さんでした。

『劇団まる』が演じたのは、十八番の

『おおかみの大しっぱい』『だんまりくらべ』。

木偶塾は、独特の雰囲気を感じるのですが、

とても楽しく演じられました。

今日(22日)は朝一番に自治会の草取り。

それから、宮脇書店総本店へ、

雨が降り始めた為、屋上での開催は中止。

『全国一斉 あそびの日』は室内で。

各プログラムの準備に大忙し。

『紙しばいコーナー』はブルーシートを敷き、

立ち位置を検討。

『絵本の読み聞かせ』で活動している

K西さんと二人でということで、演目を調整。

1回目は30名以上のお客さん。

2回目はシートには10数人でしたが、

クラフトコーナーから、作業を中断して、

こちらを見てくれたお客さんもいて、

数えられませんでした。

『紙しばい』以外は『ペットボトルの風車』

『バルーンアート』などのコーナーで

ちょっと指導や、製作研究をしました。

写真はじぶんが撮っていないので手に

入ったら載せます。

終了後、シャボン玉で遊んだのですが、

これがまた、はまってしまいました。

今回も楽しめた二日間でした。


途中で寝てしまったので日が変わってしまいました。
  


Posted by 劇団まる at 01:32Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月19日

『劇団まる』の週末の予定

今週末の予定です。

21日(土)は

『おいでまい!人形劇まつり』

『劇団まる』出演予定です。

会場は木偶塾(下記アドレス)をクリックしてください。

http://www.ne.jp/asahi/saibata25/d519/index.html

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
22日(日)は

宮脇書店総本店で

『あそびの日』

『遊べるエコクラフト』

 「ペットボトルで風ぐるまつくり」

 「ミニブーメランつくり」など

『紙しばい』は『劇団まる』で~す。

来てネ!!
  


Posted by 劇団まる at 22:31Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月17日

15日(日)は試験と宮脇書店でした。

15日(日)は試験と宮脇書店でした。

午前中は試験。成績は・・・・・・・・・・・・・・?


午後からは

『宮脇書店総本店創作あそび読み聞かせ紙芝居』。

1回目が時間的に無理かと思っていたので、

『れいちゃん』にお願いしていました。

一応、バイクだったので、八つ切りサイズの

『紙しばい』を4作品積んでいました。

ということで、二人で共演。

『歌』『オカリナの演奏』『アクションソング』『読み聞かせ』

『ダンス』『紙しばい』などなど、

お客さん(幼児からおばあちゃままで)、全員参加で

じゅうぶん、楽しんでいました。


           やっぱり、『れいちゃん』はすごい。

           『バナナのうた』でダンス


徳島で読み聞かせをしているお客様がいらして、

終了後、情報交換、ひょっとしたら、徳島から

オファーがある?かも。楽しみです。
  


Posted by 劇団まる at 21:13Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月16日

楽しかった土曜日(14日)

土曜日(14日)、午前中は 

高松市内の特別養護老人ホーム『一宮の里』で

約1時間 『紙しばい』などしました。

約20名の参加者でした。


夜はまんのう町で

『まんでがんミニミニコンサート』に参加


       初出演のF澤さんご夫妻はギターとオカリナ


       正解者にはメモ帳を渡します。

       とんちクイズは『お仕事』シリーズ

20名の参加者でほぼ満員
とても盛り上がりました。
  


Posted by 劇団まる at 20:19Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月13日

あしたは『まんのう』 そのまえに

あしたは夜、まんのう町のアウトドアカフェ『ビッグフット』で

『まんでがんミニミニコンサート』 

まるさんタイムは『やさしいおとな向きとんちクイズ』です。


午前中は高松市内の『特別養護老人ホーム○○の里』

で紙しばいで~す。

昨日、正式に決まりました。



                             写真は宮脇書店で演じたものです。

人生の先輩方に楽しんでもらえますように。  


Posted by 劇団まる at 22:09Comments(1)趣味は紙しばい

2011年05月12日

あしたのイチオシに追加

あしたのイチオシに追加しました。

5月22日(日) 『あそびの日』です。



『紙しばい』 と 『遊べるエコクラフト』

いろいろなメニューがあって、楽しめますヨ。
  


Posted by 劇団まる at 20:34Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月11日

『まんでがんミニミニコンサート5月』の案内状が届きました。

まんでがんミニミニコンサート5月』の案内状が届きました。

今回は『F澤さんのギター』初登場があります。

劇団まるは『おとな向きとんちクイズ』 やりまっせ。

先月よりはやさしい問題?だと思っています。



どうなるでしょう?お楽しみ!お楽しみ!  


Posted by 劇団まる at 21:53Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月09日

『劇団まる』昨日(5月8日)は潮干狩りとUFO作り お知らせ

昨日(5/8)はパソコンの調子が悪く、更新ができませんでした。

昨日は朝一番、潮干狩り。

坂出の綾川河口に行ったのですが、

あさり10数ミリが2個、マテ貝が3個、泣き

だからキャッチアンドリリース(;ω;)をしました。

昼からは

宮脇書店総本店創作あそび 工作教室で

『紙皿でUFO作り』



5mくらい飛びました(まあまあ)。

お知らせです。

5月22日(日)宮脇書店総本店 屋上(雨天の場合は室内)で

日本全国『あそびの日』が開催されます。

主催 高松市レクリエーション協会

協賛 宮脇書店総本店 

後援 香川県教育委員会
    四国新聞社
    RNC西日本放送


プログラム 『紙しばい』 と 『遊べるエコクラフト』



きっと 楽しい時間が過ごせます。 来てネ。  


Posted by 劇団まる at 21:54Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月08日

三木町愛育会『まるさんの紙芝居』に行って来ました

三木町愛育会『まるさんの紙芝居』に行って来ました。

参加者は約30人(内幼児約20人)。

とんちクイズ『花』シリーズをしたのですが、

ほとんどが幼児なので、難し過ぎた?

超簡単シリーズを作らなければ と反省。

「う~ん。何かいい方法はないもんか?」

『だんまりくらべ』より

  ちょっと怖い顔になってますねェ。
  


Posted by 劇団まる at 01:03Comments(3)趣味は紙しばい

2011年05月06日

劇団まる あしたは三木町

あしたは三木町福祉センターです。

楽しんでもらえますように。  


Posted by 劇団まる at 20:21Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月05日

ペットボトル風車 作り 最終日

サンポート高松のちょびっとアート 

ペットボトル風車 作り

今日もたくさん来てくれました。

最後はペットボトルがなくなって、

「ごめんなさ~い。ペットボトルが

なくなっちゃったので、持って来てくれたら、

つくれるよ~。」 かわいそうだったけど、

仕方がないですよねェ。

3日間で400個以上準備したそうです。

某自販機屋さんのところに行って、

回収ペットボトルをわけてもらって

洗って、穴あけ作業、針金切って先を曲げ、

準備の方が大変だったと思います。

 ※僕はしていませんが。┐( ̄ヘ ̄)┌

O西さん、スタッフのみなさん、

大変、御苦労さまでした。


お客さんに指導風景を撮っていただきました。

ありがとうございました。  


Posted by 劇団まる at 20:39Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月04日

今日もペットボトル風車作り

サンポート高松の『ちょびっとアート』でお手伝い。

今日も『ペットボトル風車作り』の指導をしました。



製作過程事の現物をいくつか作っていたのですが、

終了事には完成品しか残っていなかった。なんで?

あしたの為に一式作りました。



ちょびっとアートのチラシには

『サンポート高松で巨大こけしを発見してネ。』

ってありましたが、高松駅側から入ると、探す前に

目に飛び込んできました。でかァーい

あしたも行きます。
  


Posted by 劇団まる at 20:53Comments(2)趣味は紙しばい

2011年05月03日

ちょびっとアートに参加

サンポート高松で開催されている『ちょびっとアート』の

工作コーナー(スーパーボール、ペットボトルの風車)

で製作指導の手伝いをしました。

スーパーボールは上手くできなかったので、

ペットボトルの風車作りを手伝いました。


けっこうよく回りました。

ゲームコーナーではラダーゲッターの世話係を

しました。

 ラダーゲッター;

  ひもにつながっている2個のボールをラダー(はしご)

に投げ、引っかかるとポイントになる。



あしたもお手伝いです。

来てください。  


Posted by 劇団まる at 22:06Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月02日

サンポート高松で ちょびっとアート

5月3日から5日までサンポート高松の

e-とぴあ・かがわ で『ちょびっとアート』 が

開催されます。

『かえっこバザール』にお手伝いに行きます。



美術家の藤浩志さん公安のワークショップ。

遊ばなくなった おもちゃ を持ってきて

「カエルポイント」に交換!

ポイントを使って違うおもちゃにかえっこしよう!

他にもいろいろなイベントがあります。

来てネ!!

  


Posted by 劇団まる at 22:07Comments(0)趣味は紙しばい

2011年05月01日

宮脇書店総本店 創作あそび

宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居

今日も始まりはちょっと不安でしたが、

始まると お客さんが増えて 1時30分からは 20名

3時からは30名以上になった時がありましたが、

終わり頃は20名くらいでした。

とんちクイズは盛り上がりますので、

次は何シリーズ?考えなくっちゃ。

先日の友遊会の写真を頂きました。





やはり、携帯カメラよりデジカメですね。  


Posted by 劇団まる at 23:56Comments(0)趣味は紙しばい