この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年01月28日

2月の『 宮脇書店総本店創作あそび 』の予定です。

2月の『宮脇書店総本店創作あそび』の予定です。



2日(日曜日) 13:30~ と15:00~

『 読み聞かせ紙しばい 』 参加費 無料

講師 「劇団まる」


9日(日曜日) 13:30~ と 15:00~

『工作教室 ひこうきをつくろう』 参加費 100円

講師 「顎ひげとモジャモジャ頭のおじさん」


16日(日曜日) 13:30~ と 15:00~

『読み聞かせ紙しばい』 参加費 無料

講師 「劇団まる」


※午前中は、『駅近「さかいで楽市楽座」』で紙しばいをします。


23日(日曜日) 13:30~ と 15:00~

『工作教室 バルーンおひなさまをつくろう』 参加費 100円

講師 「みっかー さん」

※あしたさぬきブロガーの『★☆こどものイベント☆★』さんです。


あそびに来てネ!\(^o^)/


『劇団まる』の活動予定は、後日 お知らせします。
  


Posted by 劇団まる at 23:40Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月24日

並びました

社用車のオドメーターが『44444』kmになりました。



『4』が、並んだだけですけど(*^O^*)。


今週末は、『土・日』とも仕事になっています。

土曜日の『つばきの会』は欠席です。(連絡済み)

日曜日は『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』

『鬼の面をつくろう』です。



13:30~15:30

参加費100円です。

『顎ひげとモジャモジャ頭?』 のおじさんが講師です。



来てネ。(*^O^*)

  


Posted by 劇団まる at 23:51Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月20日

『子育てフェスタ』と『創作あそび』

今日は、午前中は、『中讃子育てフェスタ』

10:00~11:30 でしたが、

お客さん の出足は、ちょっとゆっくり目。



(お客さんが増えてきたな)と思った頃には、撤収。

夢追人さん、応援に来てくれたけど、

少~し不完全燃焼でした。(まだまだ経験積まないと)

でも複数の団体さんとごあいさつをさせていただきましたし、

これからの活動に、得られた事もありました。



午後は、

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙しばい』

ボクにとっては今年第1回目でした。

正月らしい 演目
『どんぶら どんぶら 七福神』
『とんちクイズ お正月』
を演ってみました。

読み聞かせとして準備した絵本
『おめでとう おめでとう』
はできませんでした。


1回目のお客さん、今までの最多人数?40人以上。

常連さんの母子さんの姿もありました。

ちょっとうれしかったです。(*^O^*)

でも2回目は どんなやろ と思っていたら、

予感 大当たり。アットホーム的人数でした。


『紙しばい』の 幕紙に 「紙しばいの劇団まる」
と書きました。
『ごきげんのわるいコックさん』に
ペープサートを加えました。
反応はあったので、良かったです。

今度、写真を撮ってもらったら、掲載します。


  


Posted by 劇団まる at 01:50Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月19日

『中讃子育てフェスタ』に来ています。

『中讃子育てフェスタ』に来ています。

準備が、だいたい出来ました。

10時から11時半までしっかり、

演り通そうと思っています。



バルーンアートも準備万端です。

紙しばいが終了したら、バトンタッチします。


今から全体ミーティングが始まります。

  


Posted by 劇団まる at 09:34Comments(1)趣味は紙しばい

2014年01月17日

『中讃子育てフェスタ』と『宮脇書店創作あそび 』

19日(日曜日) 10:00~11:30

『中讃子育てフェスタ』で、紙しばいをします。



14番ブースです。
午後は、バルーンアートになります。


終わったら、バルーンアートにバトンタッチ。


午後は、

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙しばい』

13:30~14:00 と 15:00~15:30



たくさんのお客さんが来てくれますよ~に。

楽しみです。   


Posted by 劇団まる at 00:32Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月16日

剪定はせん(しない)てい、、、、?

朝、目が覚めて、外を見たら、一面雪景色。

写真は撮っていません。(ー_ー;)

あちゃー(>_<) というほどでは無かったのですが、

剪定どころか、高松へ帰れるか? と少し悩みました。

だから、剪定はやめました。

(せんてい→せんでいい→しなくていい) 勝手に決めましたけど。(^^)

チェーンは積んでるけど、溶けることを祈って寝てしまいました。

幸いにも、お昼頃には、雪が溶けましたので、ひと安心。(^^)

ほかの用事をして、夕方、家をでました。

途中、友人のところへ寄って、今、宇野に着いたところです。

四国フェリー(今はこれしかありません)の次便は0:30発。

夜中は、便数が随分減りました。

しょうがないですね。(._.)

まっ! 家に帰ったら(2時頃?) 、しっかり寝ますか。
  


Posted by 劇団まる at 00:10Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月14日

剪定?

広島に帰っています。

今日は、庭木の剪定を小一時間しました。

実際は剪定というより、

『伐 採』ですね。


↓p


画像の回転ができないので、横になって見てください。


残りは、明日どれくらい出来るかな?

  


Posted by 劇団まる at 23:43Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月12日

たくさんの参加者さんたちでした。

今日の、

『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』

『凧をつくろう』たくさんの参加者さんたちでした。

準備した材料は、完売。

というより、糸が一本、足らなくなって、

見本の凧の糸を外して使ってしまいました。

1時頃から5時半頃まで、完売を目指したのと、

参加者さんが途切れなかったのが、

良かったかなと思いました。




ボクを見て、「『とらまる人形劇カーニバル』に出演していた人?」って

言ってくれた、母子さんもいました。

覚えてもらっていてうれしかったです。


「来週は『紙しばい』ですから来てください。」

ほとんどの参加者さんにお知らせしときました。


今晩から、15日まで、広島に帰ります。

雪がちょっと心配です。  


Posted by 劇団まる at 19:09Comments(2)趣味は紙しばい

2014年01月10日

週末の活動予定

今週末の活動予定です。

12日(日曜日)

『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』

『凧をつくろう』 講師です。

13:30~ と 15:00~



参加費 100円 です。

待ってま~す。
  


Posted by 劇団まる at 05:20Comments(0)

2014年01月09日

イベントバンク掲載

一年ちょっと振りに

イベントバンク(国内最大のイベント情報・PRサイト)に

『宮脇書店総本店創作あそび』を掲載しました。

『Yahoo トップ画面』の右下あたりに掲載されたり、

香川県のイベント情報をクリックすると、

出てくると思います。


『あしたさぬき .jp』のあした機能への掲載を、

ついつい忘れてしまうので、

次回には、登録したいと思います。





  


Posted by 劇団まる at 00:52Comments(2)趣味は紙しばい

2014年01月06日

超貸切りの温泉

今日は、今年2日目(三日目?)の休日(元旦と、昨日は、無理矢理?でしたが)。

来週の『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』

『凧をつくろう』の準備をしていました。

凧上げようの たこ糸を割りばし に巻きました。


これでほぼ、準備は出来ました。



夕方、『椿温泉』に行ってきました。

なんと一人でした。(超貸し切り状態)
※泳いではいません。(^_^;)



自販機で、お茶を飲みたかったのですが、売り切れ。

他を見ていると、

広島の『チチヤス』 の乳酸飲料が、(広島出身ですから)



美味しかったです。

昭和の時代では、銭湯に行ったら、

コーヒー牛乳(瓶いり) 。後に、紙ぱっく(三角すい) だったような。

つい、思い出してしまいました。



事務所に寄って、tsubaki娘さんたちに新年のあいさつをして帰りました。   


Posted by 劇団まる at 22:03Comments(1)趣味は紙しばい

2014年01月05日

予定は未定

今日は、仕事になっていましたが、

起きて、「さあ、準備を」っと 携帯を見たら、

メールが! 某新聞社のメルマガにしては早すぎる。

覗いてみたら、会社から、

「今日は、年休取ってください。仕事がありません。」

(何?それ?  まあ、昨日も一昨日も少なかったからなあ)

『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』は、

K田さんにお願いしているので、

「ごめんなさい、ボクが演ります。」

という訳には、いかず。

善通寺市の『善通寺五岳の里 市民集いの丘公園』に

『よろず語り部 夢追人』さんの『しっとりおはなし会』を

「観に行こうかな」とも思ったけれど、K田さんには、

ピンチヒッターを頼むばかりで、観たことがなかったので、

宮脇書店総本店に行くことにしました。

(夢追人さん 次の機会ということで m(__)m )


今日は、冬休み最後の日曜日だからかどうか

ちょっと来店者も落ち着いているのか、

超アットホームな参加者さんたちでした。

今日の出し物は、

てぶくろ人形劇


紙芝居
j

絵本の読み聞かせ 2冊



人形劇を演っている時(姿が見えない)しか、

観たことがなかったのですが、良かったですよ。

「経験を積めば、もっと楽しく演れますよ。」

と、お話ししました。

お疲れさまでした。


来週の

『宮脇書店総本店 創作あそび 』は

『 工作教室 凧をつくろう』です。

講師は、ボク『劇団まる』です。



風があれば、必ず、揚がる『凧』です。

参加費 100円 ですが、作りに来てください。   


Posted by 劇団まる at 23:03Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月04日

『宮脇書店総本店 創作あそび 』のお知らせ

ちょっと遅いけど、

『宮脇書店総本店創作あそび』の今月の予定です。




4日(土)

読み聞かせ(終わってしまいました。)
すみません。m(__)m


5日(日)

読み聞かせ紙芝居 (無料)

※『劇団まる』は仕事のため代打出演です。

明日じゃないですか。(*`Д´)ノ!!!
すみません。m(__)m


12日(日)

工作教室 『凧をつくろう』 (参加費100円)

※劇団まるが講師です。
只今、準備中です。


19日(日)

読み聞かせ紙芝居 (無料)

『劇団まる』が演ります。
お正月らしい演目を準備しています。


26日(日)

工作教室 『鬼の面をつくろう』(参加費100円)

講師はちょっとモジャモジャ頭とお髭の講師です。




※お詫び
すみませんです。km(__)m
2日から、仕事でしたので、お知らせが遅くなりました。
(理由にはならないと思いますが、、、) (^_^;)



19日(日)

坂出市民ふれあい会館で

『中讃子育てフェスタ』に出演です。

午前中(10:00~11:30)
※『劇団まる』の出演時間です。
1時間半ぶっ続けで演りたいと思います。

2Fの14番『坂出商工会議所青年部』コーナーです。

紙しばいが終わったら『バルーンアート』と交代です。
ほんでボクは高松市へ戻って
『宮脇書店総本店 創作あそび 紙しばい』です。




今年も地味~に活動しますので、

また、『よろず紙芝居 夢追人』さんと
ゲリラ紙芝居も演ります(時間が合う時)ので、

よろしくお願いします。\(^o^)/




「あっ!そうそう (*^O^*)
メモ帳が手に入りましたヨ~ん。
しばらくの間(在庫が無くなるまで)
とんちクイズの正解者さんに差し上げます。」
  


Posted by 劇団まる at 22:22Comments(0)趣味は紙しばい

2014年01月01日

サンフレッチェ広島 天皇杯準優勝

サンフレッチェ広島 天皇杯 準優勝

準優勝 すごいと思うけど、やっぱり(;_;)です。


これから、移籍のニュースが飛び交うんでしょうね。

  


Posted by 劇団まる at 16:42Comments(2)趣味は紙しばい

2014年01月01日

マットビハイクル(マツダコスモスポーツ)

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

本年も地味に活動をしたいと思っています。



昨年末のことです。

高松市の中央通りの栗林公園前で、見つけました。

「帰って来たウルトラマンのイベント」があったのかなっと

『マットビハイクル(マツダコスモスポーツ)号』が走っている。

なんとか、写真が撮れないかと、横に並んだ時もあったけど、

車を運転しながらでは、とても無理。

一回見失ったけど、某ディーラーに入って行くのを、発見。

通りすぎたけど、Uターンをして、入って行きました。

そのディーラーには、『マツダコスモスポーツ』が店内に

展示してありました。

これは何時でも見れるかなと思いながら、奥へ入って行くと、

「あるじゃアーリませんか」、丁度、運転していた人が、

車から、降りられたので、「写真撮らせていただきませんか?」

というと、「どうぞ 、ご自由に」「ありがとうございます。(*^O^*)」

撮っていたら、なんと『香川ナンバー?じぇじぇじぇ!!』

「ブログ掲載もご自由に。ナンバーも消さなくてもいいですよ」ですって。

今までも、何回もブログや、雑誌に掲載されているということ。

オイル交換に来られたところでした。

2~3分、お話しをさせて、頂きました。

ボクのほうが、時間がなかったので、

残念やなと思いながら、撮らせて頂いた写真です。




ボンネットとトランク部の赤い「V字」ラインは塗装だそうです。
ドア部の「MAT」のマークは今はステッカー、いずれは塗装したいそうです。



『マツダコスモスポーツ』は 世界初の2ローターエンジン搭載で 1967年発売開始で

1972年まで1167台、生産されたそうです。


今日は、サッカー天皇杯決勝。

サンフレッチェ広島の優勝を願っています。   


Posted by 劇団まる at 05:41Comments(4)趣味は紙しばい