2011年09月30日
宮脇書店総本店 創作あそび 10月のプログラム
『宮脇書店総本店 創作あそび 10月』
のプログラムができました。

今月は 『読み聞かせ紙芝居』 は3回あります。
来てネ。
あした(10月1日)は
『うたごえ喫茶』 に行きます。
ピアノとギターの伴奏で、懐かしい歌、心に残る歌を
みんなで楽しく歌います。
歌詞カード、リュミエール謹製のケーキ、紅茶またはコーヒー付き
場 所 上西交流館・モモの広場(高松市塩江町上西甲77番地)
元上西中学校、上西保育所
主 催 NPO奥塩江交流ボランティア協会
参加会費 500円
『紙しばい』 演じる予定で~す。
のプログラムができました。

今月は 『読み聞かせ紙芝居』 は3回あります。
来てネ。
あした(10月1日)は
『うたごえ喫茶』 に行きます。
ピアノとギターの伴奏で、懐かしい歌、心に残る歌を
みんなで楽しく歌います。
歌詞カード、リュミエール謹製のケーキ、紅茶またはコーヒー付き
場 所 上西交流館・モモの広場(高松市塩江町上西甲77番地)
元上西中学校、上西保育所
主 催 NPO奥塩江交流ボランティア協会
参加会費 500円
『紙しばい』 演じる予定で~す。
2011年09月25日
『わなげ』を作りました。
今日は『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』
へ行ってきました。
ペットボトルで作る 『わなげ』 って
「どんなんかな?」 と行ってみると なるほど。
つくるのは けっこう 簡単だったけど・・・・・・。
2Lのペットボトルを上下半分にカット、木のかたちに紙を
切り、 ペットボトルの断面より少し大きめの厚紙に固定。
輪ゴムを5本入れて、ペットボトルと厚紙をくっつけて完成。

ペットボトルを振って枝に輪ゴムを引っ掛けるのだけれど
2本、3本は割りと簡単ですが、「5本」 はなかなか難しくて
ストレス解消になると思ったのが逆にストレスアップになったり??
画像は息子が時間をかけて成功させました。
へ行ってきました。
ペットボトルで作る 『わなげ』 って
「どんなんかな?」 と行ってみると なるほど。
つくるのは けっこう 簡単だったけど・・・・・・。
2Lのペットボトルを上下半分にカット、木のかたちに紙を
切り、 ペットボトルの断面より少し大きめの厚紙に固定。
輪ゴムを5本入れて、ペットボトルと厚紙をくっつけて完成。
ペットボトルを振って枝に輪ゴムを引っ掛けるのだけれど
2本、3本は割りと簡単ですが、「5本」 はなかなか難しくて
ストレス解消になると思ったのが逆にストレスアップになったり??
画像は息子が時間をかけて成功させました。
2011年09月24日
丸亀城 散策
23日は丸亀城へ行って来ました。
息子が宇多津に映画を見に行くと言うので送って行き、
終了時間まで時間があるので、ブログ仲間さんが、
『不思議な立て札』があるという、お城の現場です。
幸いに立て札の位置はすぐわかりました。

『男←700m、男800m→』(足したら1500m?なんやろ)
この立て札(標示)をみていたら、カップルの女の子が「なにこれ、
ここって女子トイレはないの?」と言って通り過ぎました。
数十メートル先に『丸亀城の案内地図』があったので、見ると、
すぐ裏に『男女トイレ』があります。
(トイレまでの距離標示ではなかったんやな)
地図のスケールは100mが10cmなので、お城の周りの道を
測ってみると1500mくらいにな~るじゃありませんか。
「まっ! とりあえず歩いてみるか」で歩き出すと、距離標示が
いくつもあるじゃないですか。
そして見つけました。

『急歩? 急歩ってなに?』 そして、その先に ついに

『こっ これじゃあ』 だけど『急歩』って初めて見たし、
なんとなく想像はつきそうだけど「帰って調べるか」 で時間は
あるので、進んで行くと、女子折り返し地点が、

「ここは、男子は反時計回りで1500m、女子は時計回りで500m
地点でUターンして1000mのコースということか」 と結論。
※『急歩』は『競歩』と同じらしく、男1500m女1000mでそれ以上の
距離を『競歩』というらしい。(くわしくはわかりません)
ぐるっと回って、資料館近辺を進んで行くと、にぎやかな音楽が
聞こえてきました。
『大手一の門の広場』で『丸亀城バサラ京極隊のオリジナル
パフォーマンスライブ』をやっているではありませんか。

(土・日・祝)一日2回(午前11時、午後3時)公演
「時間はまだあるし、観て行こう」 始まったばかりのようで
しっかり見ました。迫力のある演技・口上でした。

ショーが終わって、お堀に行くと、亀やコイがたくさんいました。
特に亀の甲羅干しはちょっとおもしろかった。

3びきが重なっていたのですが、交尾ではないと信じています。
またこの石に(石垣の石?)に這い上がろうとチャレンジしている
亀を見て、

何度も手足?をバタバタさせながら這い上がろうとするけど何度も
ポッチャンと落ちるのです。「もっと低いところへ行ったら上がれるよ」
と言ったのだけれど、言葉が通じなくて残念でした。
駐車場に帰ると僕は車を一番端っこに止めてて、2番目に止めようと
している軽自動車が切り返しを何度もしている。
どう考えても止められない方へ向かっている。
これでは僕は絶対帰れなくなると思い、車の前に行き、
「ハンドルをこう切って」と言うと反対に切るので「違う、違う、反対」
すると、おじょうさんが降りて来て「お願いします」と言って、
キーを渡すので、 「ハイハイ」 車を通路まで、戻して定位置へ。
かわいいおじょうさん二人連れに見送られて丸亀城をあとに、しました。
Aチコさんの疑問に答えられた?と思いますが、いい日でした。
息子が宇多津に映画を見に行くと言うので送って行き、
終了時間まで時間があるので、ブログ仲間さんが、
『不思議な立て札』があるという、お城の現場です。
幸いに立て札の位置はすぐわかりました。
『男←700m、男800m→』(足したら1500m?なんやろ)
この立て札(標示)をみていたら、カップルの女の子が「なにこれ、
ここって女子トイレはないの?」と言って通り過ぎました。
数十メートル先に『丸亀城の案内地図』があったので、見ると、
すぐ裏に『男女トイレ』があります。
(トイレまでの距離標示ではなかったんやな)
地図のスケールは100mが10cmなので、お城の周りの道を
測ってみると1500mくらいにな~るじゃありませんか。
「まっ! とりあえず歩いてみるか」で歩き出すと、距離標示が
いくつもあるじゃないですか。
そして見つけました。
『急歩? 急歩ってなに?』 そして、その先に ついに
『こっ これじゃあ』 だけど『急歩』って初めて見たし、
なんとなく想像はつきそうだけど「帰って調べるか」 で時間は
あるので、進んで行くと、女子折り返し地点が、
「ここは、男子は反時計回りで1500m、女子は時計回りで500m
地点でUターンして1000mのコースということか」 と結論。
※『急歩』は『競歩』と同じらしく、男1500m女1000mでそれ以上の
距離を『競歩』というらしい。(くわしくはわかりません)
ぐるっと回って、資料館近辺を進んで行くと、にぎやかな音楽が
聞こえてきました。
『大手一の門の広場』で『丸亀城バサラ京極隊のオリジナル
パフォーマンスライブ』をやっているではありませんか。

(土・日・祝)一日2回(午前11時、午後3時)公演
「時間はまだあるし、観て行こう」 始まったばかりのようで
しっかり見ました。迫力のある演技・口上でした。
ショーが終わって、お堀に行くと、亀やコイがたくさんいました。
特に亀の甲羅干しはちょっとおもしろかった。
3びきが重なっていたのですが、交尾ではないと信じています。
またこの石に(石垣の石?)に這い上がろうとチャレンジしている
亀を見て、
何度も手足?をバタバタさせながら這い上がろうとするけど何度も
ポッチャンと落ちるのです。「もっと低いところへ行ったら上がれるよ」
と言ったのだけれど、言葉が通じなくて残念でした。
駐車場に帰ると僕は車を一番端っこに止めてて、2番目に止めようと
している軽自動車が切り返しを何度もしている。
どう考えても止められない方へ向かっている。
これでは僕は絶対帰れなくなると思い、車の前に行き、
「ハンドルをこう切って」と言うと反対に切るので「違う、違う、反対」
すると、おじょうさんが降りて来て「お願いします」と言って、
キーを渡すので、 「ハイハイ」 車を通路まで、戻して定位置へ。
かわいいおじょうさん二人連れに見送られて丸亀城をあとに、しました。
Aチコさんの疑問に答えられた?と思いますが、いい日でした。
2011年09月20日
『とらまる人形劇カーニバル2011』 出演
昨日(9月19日)
『とらまる人形劇カーニバル2011』 に出演しました。

プログラムの劇団紹介を拡大しました。
演じた作品は
『トランプのマジック』 『わらぶき屋根の家』 『きっちょむさん』
『だんごどっこいしょ』 『たちねぶたくん』 『さるじぞう』
『おおかみの大しっぱい』 『だんまりくらべ』
の8作品
あっ!! 『とんちクイズ』が・・・ 余裕がなかったのかな?

ワッペン・チケット と 出演者ネーム
お客さんは50人くらいだったと思います。
ありがとうございました。
『とらまる人形劇カーニバル2011』 に出演しました。

プログラムの劇団紹介を拡大しました。
演じた作品は
『トランプのマジック』 『わらぶき屋根の家』 『きっちょむさん』
『だんごどっこいしょ』 『たちねぶたくん』 『さるじぞう』
『おおかみの大しっぱい』 『だんまりくらべ』
の8作品
あっ!! 『とんちクイズ』が・・・ 余裕がなかったのかな?

ワッペン・チケット と 出演者ネーム
お客さんは50人くらいだったと思います。
ありがとうございました。
2011年09月19日
ちょっと動きました。
18日(日)は朝7時30分にはJR坂出駅。
駅前『さかいで楽市楽座』 九月市に参加の為。
9:30~、11:00~、12:00~と3回演じ、あとは
バルーンクラフトの手伝い、指の調子が悪く?
破裂が多過ぎました。ゴメンナサイ。(--〆)
『紙しばい」は往来のこども連れを、時間を区切って
演じるのは難しいですねェ。 未熟さを感じました。
今度、こういう機会があったら、子どもを見つけたら、
演じ続けるって、どんなんやろ?1時間くらいを目途に
やってみようかな?
終了後、すぐ高松へ、
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
10分遅刻でご迷惑をかけました。
なんとお客さん20人くらいの人が、待っていました。
こんな人数は初めて、急いで準備。
お詫びを込めて、40分近くやっちゃいました。
今までで一番多かった?と思います。35人くらいでした。
2回目も少し多く、20人くらいでした。
『ノンタン』の着ぐるみが店内を回ってくれていたので
多かったのかな?

人が多かったのは『ノンタン』のお陰かな?
『ノンタン』背が高くて200cm以上あったのでは。
終了後、まんのう町へ『笠木透コンサート』へと思ったら、
息子がトラブルに見舞われ?(大したことはなかったけど)
約1時間をロス、コンサートには1時間近くまたまた遅刻。
でもよかったです。後半はお客さんのなかでは1番、前。
席は2番目(1番前にはお客さんは座っていなかった)
の真ん中に座りました。
ほんとよかったです。
19日は『とらまる人形劇カーニバル』出演で~す。
駅前『さかいで楽市楽座』 九月市に参加の為。
9:30~、11:00~、12:00~と3回演じ、あとは
バルーンクラフトの手伝い、指の調子が悪く?
破裂が多過ぎました。ゴメンナサイ。(--〆)
『紙しばい」は往来のこども連れを、時間を区切って
演じるのは難しいですねェ。 未熟さを感じました。
今度、こういう機会があったら、子どもを見つけたら、
演じ続けるって、どんなんやろ?1時間くらいを目途に
やってみようかな?
終了後、すぐ高松へ、
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
10分遅刻でご迷惑をかけました。
なんとお客さん20人くらいの人が、待っていました。
こんな人数は初めて、急いで準備。
お詫びを込めて、40分近くやっちゃいました。
今までで一番多かった?と思います。35人くらいでした。
2回目も少し多く、20人くらいでした。
『ノンタン』の着ぐるみが店内を回ってくれていたので
多かったのかな?
人が多かったのは『ノンタン』のお陰かな?
『ノンタン』背が高くて200cm以上あったのでは。
終了後、まんのう町へ『笠木透コンサート』へと思ったら、
息子がトラブルに見舞われ?(大したことはなかったけど)
約1時間をロス、コンサートには1時間近くまたまた遅刻。
でもよかったです。後半はお客さんのなかでは1番、前。
席は2番目(1番前にはお客さんは座っていなかった)
の真ん中に座りました。
ほんとよかったです。
19日は『とらまる人形劇カーニバル』出演で~す。
2011年09月14日
駅前『さかいで楽市楽座』 九月市 出演します。
駅前『さかいで楽市楽座』 九月市に 出演します。
9月18日(日)8:00~13:00 JR坂出駅
東日本大震災チャリティー
『紙芝居&バルーンアート』
『紙しばい』は 9:30~、11:00~,12:00~ で~す。


是非、みなさん 来てくださ~い。
駐車場は イオン坂出店駐車場や近隣市営駐車場です。
よ ろ し く で ~ す
9月18日(日)8:00~13:00 JR坂出駅
東日本大震災チャリティー
『紙芝居&バルーンアート』
『紙しばい』は 9:30~、11:00~,12:00~ で~す。


是非、みなさん 来てくださ~い。
駐車場は イオン坂出店駐車場や近隣市営駐車場です。
よ ろ し く で ~ す
2011年09月11日
「くるりんパー作り」
今日は
「宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室」
『くるりんパー作り』へ行ってきました。
何を作るのかなと思いながら現場へ行くと、
「おきあがりこぼし」の原形版?
色上質紙に絵を描いて切り取り、牛乳パックで
重りを兼ねた足をくっ付けて完成。

ウサギとピカチュウを作ってみました。
上に放り投げると回転して、あしから落ちて立ちます。
だから『くるりんパー』。
子どもたちはおかあさんに急かされながらもマイペースで
作ります。 (いつものことですが)
投げて、立って着地すると親子ともにうれしそうにします。
とても微笑ましいですねェ。(*^_^*)
来週は『坂出駅前楽市楽座』と『とらまる人形劇カーニバル』
で~~~す。
『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居』は
れいちゃんと二人で予定しています。
「宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室」
『くるりんパー作り』へ行ってきました。
何を作るのかなと思いながら現場へ行くと、
「おきあがりこぼし」の原形版?
色上質紙に絵を描いて切り取り、牛乳パックで
重りを兼ねた足をくっ付けて完成。
ウサギとピカチュウを作ってみました。
上に放り投げると回転して、あしから落ちて立ちます。
だから『くるりんパー』。
子どもたちはおかあさんに急かされながらもマイペースで
作ります。 (いつものことですが)
投げて、立って着地すると親子ともにうれしそうにします。
とても微笑ましいですねェ。(*^_^*)
来週は『坂出駅前楽市楽座』と『とらまる人形劇カーニバル』
で~~~す。
『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居』は
れいちゃんと二人で予定しています。
2011年09月11日
『お月見フェスタ』と『まんでがんミニミニコンサート』
昨日(10日)は
夕方、『大野コミュニティセンター』へ行き、
『お月見フェスタ』をちょっと覗いてみました。
『作ってワクワク!工作コーナー』
「宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室」の
O西さんが指導していたので、ちょっとお手伝い
「バルーンのブレスレッド」パーツ作りと
「牛乳パックとストロー」を使った『笛』つくり

そして 『ヘルマンハープ』演奏の
『あしたさぬき.JPのブログなかまさん』たちの
本番前の音合わせ中におじゃまして、
『ヘルマンハープ』の音色を初めて聞きました。
あいさつをすると、初対面でしたが、顔(ブログで)を覚えてくれてて
名刺を渡して、「今度はゆっくり、聴きます。」 で会場をあとに。
『まんでがんミニミニコンサート9月』 へ向かいました。
参加者は15名くらいでした。
まるさんコーナーは前回の『満濃池森林公園』に答えの写真を
貼ったことを説明。
さて、出し物は『たちねぶたくん』のからくりボックス


「たちねぶた」本人も たちねぶた?
続いて『とんちクイズ むし シリーズ』
今回は正解者に メモ帳の紙を正方形に切った 「おりがみ」。
『喫茶ビッグフット』さんは折り紙教室を開催されているので、
ちょっと合わせてみました。(メモ帳用なので色は????かな)
今日は午後から 『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』
「くるりんパー作り」 何のことかわからんけど楽しみです。
夕方、『大野コミュニティセンター』へ行き、
『お月見フェスタ』をちょっと覗いてみました。
『作ってワクワク!工作コーナー』
「宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室」の
O西さんが指導していたので、ちょっとお手伝い
「バルーンのブレスレッド」パーツ作りと
「牛乳パックとストロー」を使った『笛』つくり
そして 『ヘルマンハープ』演奏の
『あしたさぬき.JPのブログなかまさん』たちの
本番前の音合わせ中におじゃまして、
『ヘルマンハープ』の音色を初めて聞きました。
あいさつをすると、初対面でしたが、顔(ブログで)を覚えてくれてて
名刺を渡して、「今度はゆっくり、聴きます。」 で会場をあとに。
『まんでがんミニミニコンサート9月』 へ向かいました。
参加者は15名くらいでした。
まるさんコーナーは前回の『満濃池森林公園』に答えの写真を
貼ったことを説明。
さて、出し物は『たちねぶたくん』のからくりボックス
「たちねぶた」本人も たちねぶた?
続いて『とんちクイズ むし シリーズ』
今回は正解者に メモ帳の紙を正方形に切った 「おりがみ」。
『喫茶ビッグフット』さんは折り紙教室を開催されているので、
ちょっと合わせてみました。(メモ帳用なので色は????かな)
今日は午後から 『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』
「くるりんパー作り」 何のことかわからんけど楽しみです。

2011年09月10日
笠木透コンサートのちらしが届きました
笠木透コンサートのちらしが届きました。

日 時: 9月18日 日曜日 17時30分 開場 18時 開演
場 所: まんのう町町民文化ホール(旧仲南町役場横)
出演者: 笠木透と雑花塾 夢企画かたくり 他
参加費: 大 人 前売り 2,000円 当日 2,500円
高校生以下 前売り 1,000円 当日 1,500円
チケット取扱い: まんのう町教育委員会 町内各公民館 実行委員会
お問い合わせ:TEL 0877-73-0108 まんのう町教育委員会
主 催: まんでがん人間コンサート実行委員会
公 演: まんのう町教育委員会 他
チケットを持っていますのでご連絡頂ければ
準備いたします。

日 時: 9月18日 日曜日 17時30分 開場 18時 開演
場 所: まんのう町町民文化ホール(旧仲南町役場横)
出演者: 笠木透と雑花塾 夢企画かたくり 他
参加費: 大 人 前売り 2,000円 当日 2,500円
高校生以下 前売り 1,000円 当日 1,500円
チケット取扱い: まんのう町教育委員会 町内各公民館 実行委員会
お問い合わせ:TEL 0877-73-0108 まんのう町教育委員会
主 催: まんでがん人間コンサート実行委員会
公 演: まんのう町教育委員会 他
チケットを持っていますのでご連絡頂ければ
準備いたします。
2011年09月06日
まんでがんミニミニコンサート9月の案内状が届きました。
まんでがんミニミニコンサート9月の案内状が届きました。
今月も『劇団まる』コーナーを10分いただきました。
『からくりボックス紙しばい』と『とんちクイズ○○シリーズ』
を予定しています。
クイズの正解者には今回は大人気のメモ帳と
喫茶ビッグフットさんにちなんだ物を準備しています。
勝手にそう思っているだけですが・・・・・・

※ ミニミニコンサートに行く前に
香川町の大野コミュニティセンターに寄ろうと思っています。
オカリナ・ヘルマンハープ演奏(20:10~21:00)鑑賞は
無理なので、練習中に覗いてどんな『音色』なのか
聞けたらと思っています。
18日(日)には
『笠木 透コンサート』があります。

楽しみで~す。
今月も『劇団まる』コーナーを10分いただきました。
『からくりボックス紙しばい』と『とんちクイズ○○シリーズ』
を予定しています。
クイズの正解者には今回は大人気のメモ帳と
喫茶ビッグフットさんにちなんだ物を準備しています。
勝手にそう思っているだけですが・・・・・・

※ ミニミニコンサートに行く前に
香川町の大野コミュニティセンターに寄ろうと思っています。
オカリナ・ヘルマンハープ演奏(20:10~21:00)鑑賞は
無理なので、練習中に覗いてどんな『音色』なのか
聞けたらと思っています。
18日(日)には
『笠木 透コンサート』があります。

楽しみで~す。
2011年09月05日
からくりボックス 作ってみました。
3日(土)は台風12号の為、
『NPO奥塩江交流ボランティア協会』主催の
『9月うたごえ喫茶』が中止となりました。
先日、行きました、香川県立ミュージアムの
『つなげて ひろげて 紙から生まれた不思議』
「秋山たいけいの からくり」 を参考にして、
紙しばい『たちねぶたくん』にからくりボックスを
作ってみました。

たちぶた

ねぶた

たちねぶた

たちぶた
本体をボックスティッシュの空箱を利用しているので
きれいに巻き取れなくなります。
(一回り10場面ごとに調整が必要。)
4日(日)は
『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
一回目は20名弱、
二回目は25名のお客さんでした。
二回目に『たちねぶたくん』を演じたのですが、
「からくり紙しばい・ペープサート・からくりボックス」 と
演材が目まぐるしく変わるので、お話をスムースに進める
のがちょっとむずかしいのですが、お客さんは喜んで観て
くれてたようでした。
『とらまる人形劇カーニバル』には上手くできますように。
夜
あるライブに行って来ました。
知っている曲は1曲だけでしたが
とても迫力があってよかったです(^O^)/ が?
ただいま、世の中の雑音が聞こえません。
『NPO奥塩江交流ボランティア協会』主催の
『9月うたごえ喫茶』が中止となりました。
先日、行きました、香川県立ミュージアムの
『つなげて ひろげて 紙から生まれた不思議』
「秋山たいけいの からくり」 を参考にして、
紙しばい『たちねぶたくん』にからくりボックスを
作ってみました。
たちぶた
ねぶた
たちねぶた
たちぶた
本体をボックスティッシュの空箱を利用しているので
きれいに巻き取れなくなります。
(一回り10場面ごとに調整が必要。)
4日(日)は
『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
一回目は20名弱、
二回目は25名のお客さんでした。
二回目に『たちねぶたくん』を演じたのですが、
「からくり紙しばい・ペープサート・からくりボックス」 と
演材が目まぐるしく変わるので、お話をスムースに進める
のがちょっとむずかしいのですが、お客さんは喜んで観て
くれてたようでした。
『とらまる人形劇カーニバル』には上手くできますように。
夜
あるライブに行って来ました。
知っている曲は1曲だけでしたが
とても迫力があってよかったです(^O^)/ が?
ただいま、世の中の雑音が聞こえません。