2012年07月30日
輝卵鈴(きらりん)新聞記事とコンサート
「たまごかけごはん」 の『輝卵鈴』の代表
山本 義美 さんの新聞記事を見つけました。

月に2,3回 『きらたま丼(380円)』を食べに
行っています。
ごはん(白ごはん・玄米ごはん・もち麦ごはん)おかわり自由。
コレステロールとやらを気にせず、いつも3種類おかわり。
ということは、
卵4個、おかずに卵一個分のたまご焼きがついているので、
卵5個 (=_=) 食べてる。 食べ過ぎ?かなァ?
そして、来る8月5日(日)15:30〜17:00
『輝卵鈴(きらりん)コンサート第三弾』
≪夏休み特別企画≫
=津軽三味線とはくちょう太鼓と子ども人形劇=
津軽三味線は 『筒井 茂広さん』
はくちょう太鼓は 『綾歌町はくちょう太鼓同好会さん』
子ども人形劇(紙しばい)は 『劇団まる』で~す。

この日は
『宮脇書店総本店で創作あそび 読み聞かせ紙芝居』があるので、
終了後、『輝卵鈴コンサート』へ向かいますので、三番目に出演に
なると思います。
【持帰用 チラシ】 です


待っていま~す。
山本 義美 さんの新聞記事を見つけました。

月に2,3回 『きらたま丼(380円)』を食べに
行っています。
ごはん(白ごはん・玄米ごはん・もち麦ごはん)おかわり自由。
コレステロールとやらを気にせず、いつも3種類おかわり。
ということは、
卵4個、おかずに卵一個分のたまご焼きがついているので、
卵5個 (=_=) 食べてる。 食べ過ぎ?かなァ?
そして、来る8月5日(日)15:30〜17:00
『輝卵鈴(きらりん)コンサート第三弾』
≪夏休み特別企画≫
=津軽三味線とはくちょう太鼓と子ども人形劇=
津軽三味線は 『筒井 茂広さん』
はくちょう太鼓は 『綾歌町はくちょう太鼓同好会さん』
子ども人形劇(紙しばい)は 『劇団まる』で~す。

この日は
『宮脇書店総本店で創作あそび 読み聞かせ紙芝居』があるので、
終了後、『輝卵鈴コンサート』へ向かいますので、三番目に出演に
なると思います。
【持帰用 チラシ】 です


待っていま~す。
2012年07月29日
いただきました。
たいへんな、思わぬものをいただきました。
28日(土) 『岡本荘夏祭り』 に行って来ました。
『紙しばい、とんちクイズ、トリックアート、たちねぶた音頭』を
ゲームコーナーで1時間30分しっかり楽しんでしまいました。
もちろん、職員さんのこころのこもった、準備があってこそ。
多少のハプニングはあったものの、愛嬌で帳消し?(#^.^#)
※ 内容は、tubaki さんのブログをお楽しみに。
「時間があっという間に過ぎてしまった」が感想です。
ということは時間が足りんかった?そんなことはないですよ〜。
他の施設(2施設)からも知り合いの職員さんが来ていました。
『紙しばい』の公演依頼もいただきました。
『あしたさぬき.JPブロガー』の美里さん姉妹?(親娘かも)が
仕事をささっと?(しっかりです)片付けて駆けつけてくれました。
『とんちクイズ』中に気がついたら、当てていたのですが、(-_-;)
ありがとうございました。o(*^▽^*)o
それからタイトルの『いただきました』ですけど、
ひとつは 『たのしいふれあいの企画と時間』
そして、思いもよらない超サプライズ

イケメン園長さま、職員の方々 心からありがとうございました。
これからもスケジュールがあえば(合わしなさいって?)、
アタマを悩ませて(これが楽しい)面白くて楽しめる企画を
探して持って行こうと思っています。(いつになるやらですが)
岡本荘に行く前に『とらまる座で夏休み人形劇まつり』で
『紙しばい』を演って来ました。
お客さんはいつもより、少なめでしたが、みなさんしっかり
観てくれていました。
受付で入場を嫌がる女の子がいて、「オニがこわい」と
泣きわめいていたのですが、お母さんや友達の女の子に
説得されて、入ってきてくれました。
終わったあと、「オニは出なかったけど、オオカミが怖かった」
と言ってくれた。「ゴメンね」と言ったけど本番中、泣かずに
しっかり観ていてくれた。
3組が『紙芝居や人形劇』をしました。
今日(29日)も3組が演じます。
ボクは裏方です。
今日も暑くなりそうなので涼みに来てください。

待ってま~す。
28日(土) 『岡本荘夏祭り』 に行って来ました。
『紙しばい、とんちクイズ、トリックアート、たちねぶた音頭』を
ゲームコーナーで1時間30分しっかり楽しんでしまいました。
もちろん、職員さんのこころのこもった、準備があってこそ。
多少のハプニングはあったものの、愛嬌で帳消し?(#^.^#)
※ 内容は、tubaki さんのブログをお楽しみに。
「時間があっという間に過ぎてしまった」が感想です。
ということは時間が足りんかった?そんなことはないですよ〜。
他の施設(2施設)からも知り合いの職員さんが来ていました。
『紙しばい』の公演依頼もいただきました。
『あしたさぬき.JPブロガー』の美里さん姉妹?(親娘かも)が
仕事をささっと?(しっかりです)片付けて駆けつけてくれました。
『とんちクイズ』中に気がついたら、当てていたのですが、(-_-;)
ありがとうございました。o(*^▽^*)o
それからタイトルの『いただきました』ですけど、
ひとつは 『たのしいふれあいの企画と時間』
そして、思いもよらない超サプライズ
イケメン園長さま、職員の方々 心からありがとうございました。
これからもスケジュールがあえば(合わしなさいって?)、
アタマを悩ませて(これが楽しい)面白くて楽しめる企画を
探して持って行こうと思っています。(いつになるやらですが)
岡本荘に行く前に『とらまる座で夏休み人形劇まつり』で
『紙しばい』を演って来ました。
お客さんはいつもより、少なめでしたが、みなさんしっかり
観てくれていました。
受付で入場を嫌がる女の子がいて、「オニがこわい」と
泣きわめいていたのですが、お母さんや友達の女の子に
説得されて、入ってきてくれました。
終わったあと、「オニは出なかったけど、オオカミが怖かった」
と言ってくれた。「ゴメンね」と言ったけど本番中、泣かずに
しっかり観ていてくれた。
3組が『紙芝居や人形劇』をしました。
今日(29日)も3組が演じます。
ボクは裏方です。
今日も暑くなりそうなので涼みに来てください。

待ってま~す。
2012年07月27日
今週末の予定
今週末の予定
27日(金)夜
カフェ・ド・アーク (高松市中野町29-8 )
高松 千春さん、サイモン和尚さん とその仲間たち
のライブを聴きに行く予定です。
28日(土)

『劇団まる』 にとって
『人形劇場 とらまる座』 で上演できる唯一のイベントです。
28日(土) 17:00~
『岡本荘夏祭り』 2階ホールにて『劇団まる』コーナー?
『トリックアート創り』『たちねぶた音頭』『紙しばい』『とんちクイズ』
精一杯 演っちゃいましょう。
29日(日) 10:00ころ
まんのう町で『紙しばい』
29日(日) お昼から
『人形劇場 とらまる座』で裏方さんです。
わが母校 甲子園出場 で~す。<strong>
広島県工(広島県立広島工業高校)
20年ぶり5度目で~す。
オリンピック 男子サッカー スペインに《1:0》で勝利。
もう 寝よう。
27日(金)夜
カフェ・ド・アーク (高松市中野町29-8 )
高松 千春さん、サイモン和尚さん とその仲間たち
のライブを聴きに行く予定です。
28日(土)

『劇団まる』 にとって
『人形劇場 とらまる座』 で上演できる唯一のイベントです。
28日(土) 17:00~
『岡本荘夏祭り』 2階ホールにて『劇団まる』コーナー?

『トリックアート創り』『たちねぶた音頭』『紙しばい』『とんちクイズ』
精一杯 演っちゃいましょう。
29日(日) 10:00ころ
まんのう町で『紙しばい』
29日(日) お昼から
『人形劇場 とらまる座』で裏方さんです。
わが母校 甲子園出場 で~す。<strong>
広島県工(広島県立広島工業高校)
20年ぶり5度目で~す。
オリンピック 男子サッカー スペインに《1:0》で勝利。
もう 寝よう。
2012年07月24日
週末の報告
週末の報告です。
21日(土)
広島へ帰省。
庭木の剪定をしました。
家の前に保育所があります。
保育士さんにあいさつをしていたら、
お昼ね後に『紙しばい』をすることになりました。
夏休みに入っている為、園児は6人、保育士3人、
近所の人を呼んで来て、10数人。演っていると、
お迎えさんも「どうぞどうぞ」で20人近くになりました。
超サプライズ好演?になったかな?
みなさん、喜んでくれました。
ボクも、楽しませていただきました。
22日(日) 13:30~
かがわ総合リハビリテーションセンター
『第55回 ふれあいミニコンサート』出演。
『ホワイトウィンド』さん『アンサンブルなないろ』さんたちと
ともに15分x2ステージ。
おやあ?
サイモンさんとラ・フォンティーヌのマスター、お二人の顔が。
約70名のお客さんの前で、しっかり演じらせていただきました。
ことばを「はっきり・ゆっくり」 気を付けようとしましたが、
どうだったでしょうか?
でもときどき、笑い声が聞こえていましたので、「よかったのかな」
と思っています。
たのしく演らせていただきました。
ありがとうございました。
終了後、鬼無町の『cafe歩夢』 へ、
『絵本コンサート』は間に合いませんでしたが、そのあとの
『歩夢 夕涼みの会』には途中参加。
いきなり、
「は~い、まるさんが来ました。紙しばいが始まりま~す。」の声。
車から、『紙しばい』を下しながら、順番を考える。
クイズは必ずしようと、メモ帳も一緒に準備。
さあ、と思ったら、『かき氷』に子どもたちが並んでいる。
行きわたったら、『まるさん劇場?』の始まりはじまり。
メモ帳はやはり、大人気(クイズは2題)。
約40分? 楽しんでくれました。
参加者は乳飲み子から人生の大先輩まで、20人以上でした。
新発見\(◎o◎)/!(最近のミルクは固形になってる)
ボクが知らないだけ?
ウクレレ演奏のイナピーさんも、いました。
マスターとむかしからの、知り合いだとか。
『紙しばい』を楽しみにしている人たちがいるということは、
たいへん うれしいことです。
今週末も、、、、、、、、、 充実した二日間になりそうです。
あした、載せようと思います。
21日(土)
広島へ帰省。
庭木の剪定をしました。
家の前に保育所があります。
保育士さんにあいさつをしていたら、
お昼ね後に『紙しばい』をすることになりました。
夏休みに入っている為、園児は6人、保育士3人、
近所の人を呼んで来て、10数人。演っていると、
お迎えさんも「どうぞどうぞ」で20人近くになりました。
超サプライズ好演?になったかな?
みなさん、喜んでくれました。
ボクも、楽しませていただきました。
22日(日) 13:30~
かがわ総合リハビリテーションセンター
『第55回 ふれあいミニコンサート』出演。
『ホワイトウィンド』さん『アンサンブルなないろ』さんたちと
ともに15分x2ステージ。
おやあ?
サイモンさんとラ・フォンティーヌのマスター、お二人の顔が。
約70名のお客さんの前で、しっかり演じらせていただきました。
ことばを「はっきり・ゆっくり」 気を付けようとしましたが、
どうだったでしょうか?
でもときどき、笑い声が聞こえていましたので、「よかったのかな」
と思っています。
たのしく演らせていただきました。
ありがとうございました。
終了後、鬼無町の『cafe歩夢』 へ、
『絵本コンサート』は間に合いませんでしたが、そのあとの
『歩夢 夕涼みの会』には途中参加。
いきなり、
「は~い、まるさんが来ました。紙しばいが始まりま~す。」の声。
車から、『紙しばい』を下しながら、順番を考える。
クイズは必ずしようと、メモ帳も一緒に準備。
さあ、と思ったら、『かき氷』に子どもたちが並んでいる。
行きわたったら、『まるさん劇場?』の始まりはじまり。
メモ帳はやはり、大人気(クイズは2題)。
約40分? 楽しんでくれました。
参加者は乳飲み子から人生の大先輩まで、20人以上でした。
新発見\(◎o◎)/!(最近のミルクは固形になってる)
ボクが知らないだけ?
ウクレレ演奏のイナピーさんも、いました。
マスターとむかしからの、知り合いだとか。
『紙しばい』を楽しみにしている人たちがいるということは、
たいへん うれしいことです。
今週末も、、、、、、、、、 充実した二日間になりそうです。
あした、載せようと思います。
2012年07月20日
週末の予定
今週末の予定です。
21日(土)は広島に帰省中です。
22日(日) 13:30~15:15
かがわ総合リハビリテーションセンター
『第55回ふれあいミニコンサート』

15分 x 2 ステージ しっかり 演っちゃいましょう。
終了後、高松市鬼無町の 『cafe 歩夢(ぽえむ)』へ
『絵本コンサート』 出演 予定です。
21日(土)は広島に帰省中です。
22日(日) 13:30~15:15
かがわ総合リハビリテーションセンター
『第55回ふれあいミニコンサート』

15分 x 2 ステージ しっかり 演っちゃいましょう。
終了後、高松市鬼無町の 『cafe 歩夢(ぽえむ)』へ
『絵本コンサート』 出演 予定です。
2012年07月20日
書中お見舞い申し上げます
書中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、体に気を付けて
ガンバっていきましょう。
暑中見舞いが届きました。

ありがとうございます。
無理は絶対しない『劇団まる』で~す。
※なにが無理がわからない?
暑い日が続きますが、体に気を付けて
ガンバっていきましょう。
暑中見舞いが届きました。

ありがとうございます。
無理は絶対しない『劇団まる』で~す。
※なにが無理がわからない?
2012年07月19日
3連休の報告
3連休の報告です。
14日(土)
『いのちの応援舎』の夏まつり
司会・進行と紙しばいと音響
音響が勉強不足でもうひとつでした。
たにやんにしっかり教えてもらわなくちゃ。
14日(土)
『まんでがんミニミニコンサート』
夏まつりを花火大会の前でお役目終了、
急いでまんのうへ、コーヒータイムに到着。
今回は絵本の読み聞かせ 『おこだでませんように』
と 『とんちクイズ 「海」 』 正解者にはメモ帳
とんちクイズは毎回楽しみにしてくれているので
創るのも演るのも超たのしいです。
15日(日)
朝一番、三木町へ『野掛人形芝居』の設営手伝い。
8時まで手伝って、坂出へ
15日(日)9時過ぎ、坂出到着。
『駅近「さかいで楽市楽座」七月市』
10時からは『紙しばいととんちクイズ』
11時半からは『とんちクイズ』
大人を巻き込んで『とんちクイズ大会』に
なってしまいました。(#^.^#)
15日(日) 宮脇書店総本店へ
無事、13時前に到着。
普通に急いで準備。
お〜!! 職場の人がお子ちゃま3人連れて、
ありがとうございます。
この日はたくさんのお客さんでした。
連休中日なのに、天気が良すぎて、涼みに来たのかな?
ひょっとして、ボクの『紙しばい』を、、、、、。いやいや。
一回目は25人以上。
二回目も20人以上のお客様。うれしかったです。(*´∀`*)
とんちクイズの景品は 宮脇書店さんからのいただきもの。
これもありがたいことです。 お子たちも大喜び。\(^o^)/
15日(日) 19:30~
『第15回 野掛木偶芝居』 17時過ぎに会場へ
最終段階の設営を手伝い、スタッフで打ち合わせ。
なんと、『劇団まる』 ゲスト出演 前半の最後を
『5分』 ありがとうございます。
『たちねぶたくん』短縮版と『だんごどっこいしょ』 を
袖舞台で熱演。

『たちねぶたくん』 からくりボックス 受けます。
打ち上げ懇親会 ありがとうございました。
ノンアルコールビール 初めて飲みました。美味しかった。
いつもはビールを飲んで、泊まって、翌夜明け前に起きて
片付け・撤去ですが、今回は帰らせていただきました。
16日(月)午前中 『岡本荘』へ
28日(土)の『夏まつり』の打ち合わせ。
会場は2階のホール(来られる方は当日確認してください)。
担当者さんたち、2階へ多くのお客さんを集めることが、
第一の目的みたい。 ガンバリましょう。\(^o^)/\(^o^)/

16日(月)12時半頃、
『宇多津臨海公園 海ほたる』到着。
『黄金国再生計画 香夢comeフェスタ』 出演のため。


『だんごどっこいしょ』 の ≪2D祇しばい≫
反応があるまで、みなさんに見ていただきます。
30分間、しっかり演りました。
「今までより、ゆっくりめに演していました」
と 感想をいただき、うれしかったです。
出演者・スタッフのみなさん。お疲れ様でした。
S&Eファミリーさん
TOMOさん
もえさん
きっぴ&たにやんさん
大地 千春さん
司会 香川大学放送研究会さん
害無大臣さん
NEKOさん
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
※よろず語り部 夢追人 さん
『香夢comeフェスタ』の写真
たくさん、ありがとうございました。
『新企画』 楽しみにしときましょう。
14日(土)
『いのちの応援舎』の夏まつり
司会・進行と紙しばいと音響
音響が勉強不足でもうひとつでした。
たにやんにしっかり教えてもらわなくちゃ。
14日(土)
『まんでがんミニミニコンサート』
夏まつりを花火大会の前でお役目終了、
急いでまんのうへ、コーヒータイムに到着。
今回は絵本の読み聞かせ 『おこだでませんように』
と 『とんちクイズ 「海」 』 正解者にはメモ帳
とんちクイズは毎回楽しみにしてくれているので
創るのも演るのも超たのしいです。
15日(日)
朝一番、三木町へ『野掛人形芝居』の設営手伝い。
8時まで手伝って、坂出へ
15日(日)9時過ぎ、坂出到着。
『駅近「さかいで楽市楽座」七月市』
10時からは『紙しばいととんちクイズ』
11時半からは『とんちクイズ』
大人を巻き込んで『とんちクイズ大会』に
なってしまいました。(#^.^#)
15日(日) 宮脇書店総本店へ
無事、13時前に到着。
普通に急いで準備。
お〜!! 職場の人がお子ちゃま3人連れて、
ありがとうございます。
この日はたくさんのお客さんでした。
連休中日なのに、天気が良すぎて、涼みに来たのかな?
ひょっとして、ボクの『紙しばい』を、、、、、。いやいや。
一回目は25人以上。
二回目も20人以上のお客様。うれしかったです。(*´∀`*)
とんちクイズの景品は 宮脇書店さんからのいただきもの。
これもありがたいことです。 お子たちも大喜び。\(^o^)/
15日(日) 19:30~
『第15回 野掛木偶芝居』 17時過ぎに会場へ
最終段階の設営を手伝い、スタッフで打ち合わせ。
なんと、『劇団まる』 ゲスト出演 前半の最後を
『5分』 ありがとうございます。
『たちねぶたくん』短縮版と『だんごどっこいしょ』 を
袖舞台で熱演。
『たちねぶたくん』 からくりボックス 受けます。
打ち上げ懇親会 ありがとうございました。
ノンアルコールビール 初めて飲みました。美味しかった。
いつもはビールを飲んで、泊まって、翌夜明け前に起きて
片付け・撤去ですが、今回は帰らせていただきました。
16日(月)午前中 『岡本荘』へ
28日(土)の『夏まつり』の打ち合わせ。
会場は2階のホール(来られる方は当日確認してください)。
担当者さんたち、2階へ多くのお客さんを集めることが、
第一の目的みたい。 ガンバリましょう。\(^o^)/\(^o^)/

16日(月)12時半頃、
『宇多津臨海公園 海ほたる』到着。
『黄金国再生計画 香夢comeフェスタ』 出演のため。
『だんごどっこいしょ』 の ≪2D祇しばい≫
反応があるまで、みなさんに見ていただきます。
30分間、しっかり演りました。
「今までより、ゆっくりめに演していました」
と 感想をいただき、うれしかったです。
出演者・スタッフのみなさん。お疲れ様でした。
S&Eファミリーさん
TOMOさん
もえさん
きっぴ&たにやんさん
大地 千春さん
司会 香川大学放送研究会さん
害無大臣さん
NEKOさん
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
※よろず語り部 夢追人 さん
『香夢comeフェスタ』の写真
たくさん、ありがとうございました。
『新企画』 楽しみにしときましょう。
2012年07月14日
最近の一コマ
携帯の画像データを整理していたら、
ブログに載せていないのがありました。
西村ジョイ屋島店でサイダー・ラムネ大集合
全国の約80種類のサイダー・ラムネが並んでいます。
以前広島に帰省途中、福山で探した
「もみじ饅頭ラムネ』のメーカーさんの商品もたくさんありました。



アルファあなぶきホール(香川県民ホール)にありました。
松山 千春さんのコンサート・ツアーの機材運搬トラックです。

長淵 剛さんのコンサート・ツアーの機材運搬トラックです。

たまたま、通り掛かったら駐車していたのでした。
職場でおみやげが配られていました。

おいしかったです。
話題に乏しい(うそじゃろ?)ので、
気がついたら、撮っているのですが、
撮り損ねるほうが多いです。
ブログに載せていないのがありました。
西村ジョイ屋島店でサイダー・ラムネ大集合
全国の約80種類のサイダー・ラムネが並んでいます。
以前広島に帰省途中、福山で探した
「もみじ饅頭ラムネ』のメーカーさんの商品もたくさんありました。
アルファあなぶきホール(香川県民ホール)にありました。
松山 千春さんのコンサート・ツアーの機材運搬トラックです。
長淵 剛さんのコンサート・ツアーの機材運搬トラックです。
たまたま、通り掛かったら駐車していたのでした。
職場でおみやげが配られていました。
おいしかったです。
話題に乏しい(うそじゃろ?)ので、
気がついたら、撮っているのですが、
撮り損ねるほうが多いです。
2012年07月11日
週末の予定
今週末(3日連休)の予定
14日(土) 16:00~20:00 (ボクは19:30まで)
「なつまつり in いのちの応援舎」
『司会進行と紙しばい』 を します。
14日(土) 17:30~21:30
『まんでがんミニミニコンサート7月』
ちょっと?遅く 到着予定。
『絵本の読み聞かせ と とんちクイズ~海~』 予定です。
15日(日) 10:00~ と 11:30~
『駅近「さかいで楽市楽座」七月市』
15日(日) 13:30~ と 15:00~
『宮脇書店総本店 創作あそび』
15日(日) 19:30~
『第15回 野掛木偶芝居』があります。
お手伝いですが、出番があるかも、、、、
『人形劇研修所 木偶塾』 です。
16日(月)
『黄金国再生計画 香夢comeフェスタ』
宇多津臨海公園 海ほたる
2012/07/16(月・祝)13:00~16:30
司会 香川大学放送研究会
出演: S&Eファミリーズ 劇団まる もえ
きっぴ 大地千春 TOMO
13:00 S&Eファミリーズ
13:40劇団まる
14:10 TOMO
14:40 もえ
15;10 大地千春
15:40 きっぴ
3.11東北関東沖大地震復興募金、難病ミオパチー
(筋ジストロフィーの一種)募金署名活動
*(出演者・時間は変更になることが
ありますご了承ください。)
移動を気をつけましょう。
14日(土) 16:00~20:00 (ボクは19:30まで)
「なつまつり in いのちの応援舎」
『司会進行と紙しばい』 を します。
14日(土) 17:30~21:30
『まんでがんミニミニコンサート7月』
ちょっと?遅く 到着予定。
『絵本の読み聞かせ と とんちクイズ~海~』 予定です。
15日(日) 10:00~ と 11:30~
『駅近「さかいで楽市楽座」七月市』
15日(日) 13:30~ と 15:00~
『宮脇書店総本店 創作あそび』
15日(日) 19:30~
『第15回 野掛木偶芝居』があります。
お手伝いですが、出番があるかも、、、、
『人形劇研修所 木偶塾』 です。
16日(月)
『黄金国再生計画 香夢comeフェスタ』
宇多津臨海公園 海ほたる
2012/07/16(月・祝)13:00~16:30
司会 香川大学放送研究会
出演: S&Eファミリーズ 劇団まる もえ
きっぴ 大地千春 TOMO
13:00 S&Eファミリーズ
13:40劇団まる
14:10 TOMO
14:40 もえ
15;10 大地千春
15:40 きっぴ
3.11東北関東沖大地震復興募金、難病ミオパチー
(筋ジストロフィーの一種)募金署名活動
*(出演者・時間は変更になることが
ありますご了承ください。)
移動を気をつけましょう。
2012年07月10日
『まんでがんミニミニコンサート』の案内状が届きました。
『まんでがんミニミニコンサート7月』の案内状が届きました。


『皆さん とても とても 楽しみにしています
』
このことばに弱いんですねェ。(-^〇^-)
でも とても うれしいです。
今月は『海』がテーマのうたごえということ。
『とんちクイズ』はズバリ 『うみ』シリーズです。
ただ、この日、『いのちの応援舎の夏まつり』 なんです。
『紙しばい と 司会進行係』 をやるんです。
終わってから、まんのうへ向かいます。
8時30分頃、着予定です。


『皆さん とても とても 楽しみにしています

このことばに弱いんですねェ。(-^〇^-)
でも とても うれしいです。
今月は『海』がテーマのうたごえということ。
『とんちクイズ』はズバリ 『うみ』シリーズです。
ただ、この日、『いのちの応援舎の夏まつり』 なんです。
『紙しばい と 司会進行係』 をやるんです。
終わってから、まんのうへ向かいます。
8時30分頃、着予定です。
2012年07月09日
報告
7日(土) 夜
『ラ・フォンティーヌ』へ行きました。
「高松しょーやんずさん・こ~ぞ~さん・サイモンさん」
のライブでした。
七夕らしく、織姫さまも飛入りで歌われました。
ステキな歌と演奏でした。
8日(日) 13:30~
『友遊会の歌声』 25名の参加で
60~80年代のフォークソングを中心に20数曲と
『劇団まる』の「紙しばい」と「とんちクイズ」と司会・進行
いろいろ感じることはありますが、楽しい2時間でした。
8日(H) 18:00~18:30
屋島西町の八坂神社で夏祭り
「紙しばい4作品」と「とんちクイズむしシリーズ」
やっぱり、「とんちクイズ」は盛り上がります。
高松市内の某老人介護施設の方から声を掛けられ
ひょっとしたらオファーがあるかも、、、、、(*^_^*)
『ラ・フォンティーヌ』へ行きました。
「高松しょーやんずさん・こ~ぞ~さん・サイモンさん」
のライブでした。
七夕らしく、織姫さまも飛入りで歌われました。
ステキな歌と演奏でした。
8日(日) 13:30~
『友遊会の歌声』 25名の参加で
60~80年代のフォークソングを中心に20数曲と
『劇団まる』の「紙しばい」と「とんちクイズ」と司会・進行
いろいろ感じることはありますが、楽しい2時間でした。
8日(H) 18:00~18:30
屋島西町の八坂神社で夏祭り
「紙しばい4作品」と「とんちクイズむしシリーズ」
やっぱり、「とんちクイズ」は盛り上がります。
高松市内の某老人介護施設の方から声を掛けられ
ひょっとしたらオファーがあるかも、、、、、(*^_^*)
2012年07月07日
ファミーユ・サクソフォンカルテット in 椿温泉
やっと、『ファミーユ・サクソフォンカルテット』さんの演奏を
聴くことが出来ました。
椿温泉ホールで『七夕コンサート』。
デイサービスさんを対象ということで、みなさんのよく知っている
選曲でしたので、利用者さんたちも大きな声で歌われていました。

『さざえさん』から始まり、MCを入れながら、アンコールの
『ふるさと』まで、あっという間の約40分間でした。

参加者は約80名。
みなさん、とてもいい時間を過ごされました。
ボクもですが。(-^〇^-)
ところで、始まる前に大きな声で話されている人に
あの『イケメン園長』が注意をされるのかと思っていると、
「よく通るいい声ですね。うたも上手でしょうね。若いころは・・・・」
最後までは聞こえなかったのですが、その人は機嫌を直され、
ニコニコ(#^.^#)されて、演奏会、最後まで、ご機嫌でした。
先日NHKラジオで『ほめる達人協会の西村代表理事』が
出演され、お話しされていたことを思い出しました。
『注意をするのではなく、ほめることで、その人自ら改めるように。』
≪まさにそれ≫ と思いました。
Tsubaki さんのブログ通り、
『職員さんや利用者さんたちから慕われている方だな』
と感じました。
聴くことが出来ました。
椿温泉ホールで『七夕コンサート』。
デイサービスさんを対象ということで、みなさんのよく知っている
選曲でしたので、利用者さんたちも大きな声で歌われていました。
『さざえさん』から始まり、MCを入れながら、アンコールの
『ふるさと』まで、あっという間の約40分間でした。
参加者は約80名。
みなさん、とてもいい時間を過ごされました。
ボクもですが。(-^〇^-)
ところで、始まる前に大きな声で話されている人に
あの『イケメン園長』が注意をされるのかと思っていると、
「よく通るいい声ですね。うたも上手でしょうね。若いころは・・・・」
最後までは聞こえなかったのですが、その人は機嫌を直され、
ニコニコ(#^.^#)されて、演奏会、最後まで、ご機嫌でした。
先日NHKラジオで『ほめる達人協会の西村代表理事』が
出演され、お話しされていたことを思い出しました。
『注意をするのではなく、ほめることで、その人自ら改めるように。』
≪まさにそれ≫ と思いました。
Tsubaki さんのブログ通り、
『職員さんや利用者さんたちから慕われている方だな』
と感じました。
2012年07月06日
週末の予定
明日 7日(土)
午前中、愛車スーパーカブ(ゼロハン)の
ギア・チェーンの交換に行きます。
7日(土)14:00~
椿温泉にて
『ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会』
やっと、聴けます。
7日(土)20:30~
『ラフォンティーヌ』にて
OA(高松しょうやんずさん)サイモン、こ~ぞ~さんのライブ
を聴きに行く予定です。
8日(日)13:30~
『友遊会 歌声』 司会進行と紙しばい
8日(日)17:00~
高松市屋島西町の八坂神社で
『夏まつり』

『紙しばい』は18:00~の予定です。
午前中、愛車スーパーカブ(ゼロハン)の
ギア・チェーンの交換に行きます。
7日(土)14:00~
椿温泉にて
『ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会』
やっと、聴けます。
7日(土)20:30~
『ラフォンティーヌ』にて
OA(高松しょうやんずさん)サイモン、こ~ぞ~さんのライブ
を聴きに行く予定です。
8日(日)13:30~
『友遊会 歌声』 司会進行と紙しばい
8日(日)17:00~
高松市屋島西町の八坂神社で
『夏まつり』

『紙しばい』は18:00~の予定です。
2012年07月06日
『駅近「さかいで楽市楽座」七月市』と『宮脇書店総本店』
『駅近「さかいで楽市楽座」七月市』
のチラシを送っていただきました。

今回も ほぼ中央に載せていただいています。
7月15日(日)8:00~13:00の
10:00~と11:30~の2ステージです。
『駅近「さかいで楽市楽座」TV』 でも
紹介していただいています。
この日、午後からは、
『宮脇書店総本店創作あそび読み聞かせ紙芝居』

『楽市楽座』を12時に終えて、
13:30~と15:00~の2ステージです。
そしてそして、この日の夜、三木町の
『人形劇研修所 木偶塾』 で
『第15回 野掛木偶芝居』があります。
入場料は無料です。

※劇団まるは出演しません。
お手伝いに行くつもりです。
のチラシを送っていただきました。

今回も ほぼ中央に載せていただいています。
7月15日(日)8:00~13:00の
10:00~と11:30~の2ステージです。
『駅近「さかいで楽市楽座」TV』 でも
紹介していただいています。
この日、午後からは、
『宮脇書店総本店創作あそび読み聞かせ紙芝居』

『楽市楽座』を12時に終えて、
13:30~と15:00~の2ステージです。
そしてそして、この日の夜、三木町の
『人形劇研修所 木偶塾』 で
『第15回 野掛木偶芝居』があります。
入場料は無料です。

※劇団まるは出演しません。
お手伝いに行くつもりです。
2012年07月04日
七夕コンサート
今日は、香川大学医学部付属病院へ行きました。
『第6回 七夕コンサート』がありました。
先月、偶然このコンサートを知って、出演者に、知ってる人が、、、
『高松ニ胡の会』『高松千春さん』 が載ってるじゃあ~りませんか。

18:30 千田病院長の開演のごあいさつで始まり。

18:35 『フラーズ』さんのフラダンス

18:55 『ソプラノ独唱』 医学部に勤務されているそうです。

19:05 『高松ニ胡の会』 ニ胡・オカリナ・ギター の演奏

19:25 『高松 千春さん』 2年ぶりの出演だそうです。
七夕飾りに祈りを込めて、熱唱です。





司会進行のお二人

本当におつかれさまでした。
『第6回 七夕コンサート』がありました。
先月、偶然このコンサートを知って、出演者に、知ってる人が、、、
『高松ニ胡の会』『高松千春さん』 が載ってるじゃあ~りませんか。

18:30 千田病院長の開演のごあいさつで始まり。
18:35 『フラーズ』さんのフラダンス
18:55 『ソプラノ独唱』 医学部に勤務されているそうです。
19:05 『高松ニ胡の会』 ニ胡・オカリナ・ギター の演奏
19:25 『高松 千春さん』 2年ぶりの出演だそうです。
七夕飾りに祈りを込めて、熱唱です。
司会進行のお二人
本当におつかれさまでした。
2012年07月02日
週末の報告
週末の報告です。
29日(金)
高松市中野町の Cafe de ARK へライブを聞きに。
「海太さん」は残念ながら 欠席でしたが、「りょう吉さん」
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」等、他の方々
ラストは「サイモンさん」 みなさん すばらしい演奏でした。
最近、始められたサイモンさんのブログよりその模様です。
30日(土)
『ラフォンテーヌ』へ行きましたが、行く途中、南新町商店街で
大道芸の『楓』さんのパフォーマンスを見つけ、ちょっと見学、
合い間で『紙しばい』を演っちゃいました。
終了後、直ぐ、『ラフォンテーヌ』へ今日も、満員。
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」「Mr..Povertyさん」
等、他の方々。すばらしい演奏を聞かせていただきました。
7月1日(日)
午前中、『カントリーフェスタ2012』へ行く予定でしたが、中止。
多くの『あしたさぬき.JP』ブロガーさんが出店されてたんですが。m(_ _)m
午後は、『宮脇書店 総本店 読み聞かせ 紙芝居』へ
今日は、アーチストのリョウ吉さん家族が来てくれました。
おじょうちゃん うれしそうに観てくれてました。
ありがとうございました。
お客さんは多いときは25人くらいでしたが、やはり出入りが、、、
あるのは、未熟だからかなァ?と思いながら演じるから、減る?
でも、15人くらい最後まで観てくれていました。
ありがとうございました。
2ステージ目には 広島から来てくれた人がいました。
広島時代の職場の先輩でレクリエーションに導いてくれた人です。
『おはなし一座』のときには、ギターで演出をしてくれてました。
来高の主目的は、四国遍路の霊場巡り。
いくつかは、巡っているらしい。
今回は、広島を朝8時に出発して 『大窪寺・長尾寺・志度寺』
を巡って、2時半頃に、宮脇書店へ到着。
20名前後のお客さんに混じって、いろいろなところから、観察?
終了後、1階の自販機コーナーでいろいろ感想やアドバイスを
してくれ、とても、良い時間を過ごせました。(#^.^#)
次公演からは気付いたところを、修正しながら、演りましょうか。
面白いなかにも、ググッとくるなにかを感じてもらえますように。

今回は、絵本の読み聞かせに挑戦。
時期的にもちょうどいい、『おこだでませんように』。
お子よりも、保護者さんのためのおはなしだと思います。
公演前のひととき?ではなく、数少ないレパートリーのなかから、
集まっているお子たちを気にしながら、出し物を考えます。
反応によって、急遽、変更もけっこうあります。

でも 無理やりも ときどきあり。(=_=)
今月の予定ですが、 『何、考えてますのや』 みたいです。
また、後日 UP します。
29日(金)
高松市中野町の Cafe de ARK へライブを聞きに。
「海太さん」は残念ながら 欠席でしたが、「りょう吉さん」
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」等、他の方々
ラストは「サイモンさん」 みなさん すばらしい演奏でした。
最近、始められたサイモンさんのブログよりその模様です。
30日(土)
『ラフォンテーヌ』へ行きましたが、行く途中、南新町商店街で
大道芸の『楓』さんのパフォーマンスを見つけ、ちょっと見学、
合い間で『紙しばい』を演っちゃいました。
終了後、直ぐ、『ラフォンテーヌ』へ今日も、満員。
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」「Mr..Povertyさん」
等、他の方々。すばらしい演奏を聞かせていただきました。
7月1日(日)
午前中、『カントリーフェスタ2012』へ行く予定でしたが、中止。
多くの『あしたさぬき.JP』ブロガーさんが出店されてたんですが。m(_ _)m
午後は、『宮脇書店 総本店 読み聞かせ 紙芝居』へ
今日は、アーチストのリョウ吉さん家族が来てくれました。
おじょうちゃん うれしそうに観てくれてました。
ありがとうございました。
お客さんは多いときは25人くらいでしたが、やはり出入りが、、、
あるのは、未熟だからかなァ?と思いながら演じるから、減る?
でも、15人くらい最後まで観てくれていました。
ありがとうございました。
2ステージ目には 広島から来てくれた人がいました。
広島時代の職場の先輩でレクリエーションに導いてくれた人です。
『おはなし一座』のときには、ギターで演出をしてくれてました。
来高の主目的は、四国遍路の霊場巡り。
いくつかは、巡っているらしい。
今回は、広島を朝8時に出発して 『大窪寺・長尾寺・志度寺』
を巡って、2時半頃に、宮脇書店へ到着。
20名前後のお客さんに混じって、いろいろなところから、観察?
終了後、1階の自販機コーナーでいろいろ感想やアドバイスを
してくれ、とても、良い時間を過ごせました。(#^.^#)
次公演からは気付いたところを、修正しながら、演りましょうか。
面白いなかにも、ググッとくるなにかを感じてもらえますように。

今回は、絵本の読み聞かせに挑戦。
時期的にもちょうどいい、『おこだでませんように』。
お子よりも、保護者さんのためのおはなしだと思います。
公演前のひととき?ではなく、数少ないレパートリーのなかから、
集まっているお子たちを気にしながら、出し物を考えます。
反応によって、急遽、変更もけっこうあります。

でも 無理やりも ときどきあり。(=_=)
今月の予定ですが、 『何、考えてますのや』 みたいです。
また、後日 UP します。