2012年07月02日
週末の報告
週末の報告です。
29日(金)
高松市中野町の Cafe de ARK へライブを聞きに。
「海太さん」は残念ながら 欠席でしたが、「りょう吉さん」
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」等、他の方々
ラストは「サイモンさん」 みなさん すばらしい演奏でした。
最近、始められたサイモンさんのブログよりその模様です。
30日(土)
『ラフォンテーヌ』へ行きましたが、行く途中、南新町商店街で
大道芸の『楓』さんのパフォーマンスを見つけ、ちょっと見学、
合い間で『紙しばい』を演っちゃいました。
終了後、直ぐ、『ラフォンテーヌ』へ今日も、満員。
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」「Mr..Povertyさん」
等、他の方々。すばらしい演奏を聞かせていただきました。
7月1日(日)
午前中、『カントリーフェスタ2012』へ行く予定でしたが、中止。
多くの『あしたさぬき.JP』ブロガーさんが出店されてたんですが。m(_ _)m
午後は、『宮脇書店 総本店 読み聞かせ 紙芝居』へ
今日は、アーチストのリョウ吉さん家族が来てくれました。
おじょうちゃん うれしそうに観てくれてました。
ありがとうございました。
お客さんは多いときは25人くらいでしたが、やはり出入りが、、、
あるのは、未熟だからかなァ?と思いながら演じるから、減る?
でも、15人くらい最後まで観てくれていました。
ありがとうございました。
2ステージ目には 広島から来てくれた人がいました。
広島時代の職場の先輩でレクリエーションに導いてくれた人です。
『おはなし一座』のときには、ギターで演出をしてくれてました。
来高の主目的は、四国遍路の霊場巡り。
いくつかは、巡っているらしい。
今回は、広島を朝8時に出発して 『大窪寺・長尾寺・志度寺』
を巡って、2時半頃に、宮脇書店へ到着。
20名前後のお客さんに混じって、いろいろなところから、観察?
終了後、1階の自販機コーナーでいろいろ感想やアドバイスを
してくれ、とても、良い時間を過ごせました。(#^.^#)
次公演からは気付いたところを、修正しながら、演りましょうか。
面白いなかにも、ググッとくるなにかを感じてもらえますように。

今回は、絵本の読み聞かせに挑戦。
時期的にもちょうどいい、『おこだでませんように』。
お子よりも、保護者さんのためのおはなしだと思います。
公演前のひととき?ではなく、数少ないレパートリーのなかから、
集まっているお子たちを気にしながら、出し物を考えます。
反応によって、急遽、変更もけっこうあります。

でも 無理やりも ときどきあり。(=_=)
今月の予定ですが、 『何、考えてますのや』 みたいです。
また、後日 UP します。
29日(金)
高松市中野町の Cafe de ARK へライブを聞きに。
「海太さん」は残念ながら 欠席でしたが、「りょう吉さん」
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」等、他の方々
ラストは「サイモンさん」 みなさん すばらしい演奏でした。
最近、始められたサイモンさんのブログよりその模様です。
30日(土)
『ラフォンテーヌ』へ行きましたが、行く途中、南新町商店街で
大道芸の『楓』さんのパフォーマンスを見つけ、ちょっと見学、
合い間で『紙しばい』を演っちゃいました。
終了後、直ぐ、『ラフォンテーヌ』へ今日も、満員。
「Hama Showsさん」「パッションフルーツさん」「Mr..Povertyさん」
等、他の方々。すばらしい演奏を聞かせていただきました。
7月1日(日)
午前中、『カントリーフェスタ2012』へ行く予定でしたが、中止。
多くの『あしたさぬき.JP』ブロガーさんが出店されてたんですが。m(_ _)m
午後は、『宮脇書店 総本店 読み聞かせ 紙芝居』へ
今日は、アーチストのリョウ吉さん家族が来てくれました。
おじょうちゃん うれしそうに観てくれてました。
ありがとうございました。
お客さんは多いときは25人くらいでしたが、やはり出入りが、、、
あるのは、未熟だからかなァ?と思いながら演じるから、減る?
でも、15人くらい最後まで観てくれていました。
ありがとうございました。
2ステージ目には 広島から来てくれた人がいました。
広島時代の職場の先輩でレクリエーションに導いてくれた人です。
『おはなし一座』のときには、ギターで演出をしてくれてました。
来高の主目的は、四国遍路の霊場巡り。
いくつかは、巡っているらしい。
今回は、広島を朝8時に出発して 『大窪寺・長尾寺・志度寺』
を巡って、2時半頃に、宮脇書店へ到着。
20名前後のお客さんに混じって、いろいろなところから、観察?
終了後、1階の自販機コーナーでいろいろ感想やアドバイスを
してくれ、とても、良い時間を過ごせました。(#^.^#)
次公演からは気付いたところを、修正しながら、演りましょうか。
面白いなかにも、ググッとくるなにかを感じてもらえますように。

今回は、絵本の読み聞かせに挑戦。
時期的にもちょうどいい、『おこだでませんように』。
お子よりも、保護者さんのためのおはなしだと思います。
公演前のひととき?ではなく、数少ないレパートリーのなかから、
集まっているお子たちを気にしながら、出し物を考えます。
反応によって、急遽、変更もけっこうあります。

でも 無理やりも ときどきあり。(=_=)
今月の予定ですが、 『何、考えてますのや』 みたいです。
また、後日 UP します。