2011年06月29日
『香川県子ども文庫連絡会』入会予約
『香川県子ども文庫連絡会』へ
入会予約をしました。(7月2日正式入会)
同会事務局長の松崎さんとお会いして、
いろいろお話を聞かせて頂きました。
前回ブログでお知らせしました。
『五味 太郎さん講演会』のことです。
7月2日(土)10:00〜16:00
『香川県子ども文庫連絡会30周年記念事業』
場所は高松市玉藻公園 披雲閣
入場料 大人500円(小学生以下無料)
※玉藻公園の入園料が必要です。
『おはなしの部屋』『点字絵本の部屋』
『伝承手づくりあそびの部屋』ほか
写真パネル展示、四コママンガ展、等々
多彩なプログラムです。
13時から『五味 太郎』さん講演
14時から『五味さんVS増田 喜昭さん』対談
※増田さんは『子どもの本専門店メリーゴーランド』店主
前回20周年のときは1,000人余りだったそうです。
今回、入会もしますが、できるだけ早く会場に行って
お手伝いします。
「車には紙しばい積んでおきます。」と言って
お別れしました。
2011年06月27日
7月の公演予定です。
7月の公演予定です。
★7月2日(土)AM10:00〜PM4:00
玉藻公園披雲閣(500円+入園料)
『五味 太郎さん(絵本作家)講演』 参加予定
(講演の時間は今はわかりません)
★7月3日(日)PM1:30〜2:00とPM3:00〜3:30
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
参加費 無料
(7月のプログラムは後日)
★7月3日(日)PM6:30頃
屋島西町 八坂神社 『夏まつり』
★7月9日(土)PM7:30〜9:30
『まんでがんミニミニコンサート』
香川県まんのう町 満濃池 下
『喫茶 ビッグフット』
会費600円(飲み物含む)
★7月10日(日)PM1:00〜3:00
『大震災!歌で応援しよう 友達コンサート』
高松市塩江町上西交流センター『モモの広場』
参加費 500円(飲み物付) (子どもは無料)
※うち400円は絵本作家 中川ひろたかさん
“みんなともだちプロジェクト”に寄付
★7月17日(日)PM1:30〜2:00とPM3:00〜3:30
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
参加費 無料
★7月17日(日)夕方(日没頃)
『野掛け木偶芝居』 お手伝いです。
香川県三木町井上1212
Tel 087-898-4264

★7月23日(土)
『なつまつり in いのちの応援舎』
お手伝い です。
★7月24日(日)
『第12回夏休み人形劇祭』
香川県東かがわ市
人形劇場『とらまる座』
★7月31日(日)AM12:00〜
『第2回 友遊定例会 & かまどご飯のカレー』
『進行係と紙しばい』をします。
※『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
は絵本の読み聞かせを『おはなしポケット』さんに
お願いしています。
以上です。
詳しい内容がわかりましたら、お知らせします。
★7月2日(土)AM10:00〜PM4:00
玉藻公園披雲閣(500円+入園料)
『五味 太郎さん(絵本作家)講演』 参加予定
(講演の時間は今はわかりません)
★7月3日(日)PM1:30〜2:00とPM3:00〜3:30
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
参加費 無料
(7月のプログラムは後日)
★7月3日(日)PM6:30頃
屋島西町 八坂神社 『夏まつり』
★7月9日(土)PM7:30〜9:30
『まんでがんミニミニコンサート』
香川県まんのう町 満濃池 下
『喫茶 ビッグフット』
会費600円(飲み物含む)
★7月10日(日)PM1:00〜3:00
『大震災!歌で応援しよう 友達コンサート』
高松市塩江町上西交流センター『モモの広場』
参加費 500円(飲み物付) (子どもは無料)
※うち400円は絵本作家 中川ひろたかさん
“みんなともだちプロジェクト”に寄付
★7月17日(日)PM1:30〜2:00とPM3:00〜3:30
『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
参加費 無料
★7月17日(日)夕方(日没頃)
『野掛け木偶芝居』 お手伝いです。
香川県三木町井上1212
Tel 087-898-4264

★7月23日(土)
『なつまつり in いのちの応援舎』
お手伝い です。
★7月24日(日)
『第12回夏休み人形劇祭』
香川県東かがわ市
人形劇場『とらまる座』
★7月31日(日)AM12:00〜
『第2回 友遊定例会 & かまどご飯のカレー』
『進行係と紙しばい』をします。
※『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
は絵本の読み聞かせを『おはなしポケット』さんに
お願いしています。
以上です。
詳しい内容がわかりましたら、お知らせします。
2011年06月26日
『カントリーフェスタ2011』へ行ってきました。
『カントリーフェスタ2011』へ行ってきました。
たくさんのお客さんでした。
目当てのブースへ一直線のお客さんもいました。
『ムーンアイランド』さんのブースです。
搬入と撤収、会場の片付けを手伝いました。


たくさんのお客さんが覗いてくれたそうです。
他のブースも回ったのですが、『紙しばい』の参考に
なる商品やレイアウトなど、参考になりました。
夜は7月10日の塩江で開催される
♪大震災、歌で応援しよう! ともだちコンサート♪
の打ち合わせを市内の喫茶店でしました。
ログハウスの素敵な店舗です。
なんとマスター 知り合いでした。
世の中 せま〜いですね。
今度、紹介します。
たくさんのお客さんでした。
目当てのブースへ一直線のお客さんもいました。
『ムーンアイランド』さんのブースです。
搬入と撤収、会場の片付けを手伝いました。
たくさんのお客さんが覗いてくれたそうです。
他のブースも回ったのですが、『紙しばい』の参考に
なる商品やレイアウトなど、参考になりました。
夜は7月10日の塩江で開催される
♪大震災、歌で応援しよう! ともだちコンサート♪
の打ち合わせを市内の喫茶店でしました。
ログハウスの素敵な店舗です。
なんとマスター 知り合いでした。
世の中 せま〜いですね。
今度、紹介します。
2011年06月24日
夏まつりで〜す。
今年も 夏まつりの季節がやってきます。
ただいま 依頼は3つで〜す。
先ずは、7月3日(日) 屋島八坂神社

しかし、この日、お昼は
『宮脇書店総本店創作あそび読み聞かせ紙芝居』
(去年もダブルヘッターでしたけど。)
※来月のプログラムはまた後日。
時間差はありますし、帰り道沿いなのです。
『健ちゃんショー』 腹話術と昔ばなしで
楽しませてくれます。
ビンゴゲーム 賞品がたくさんあります。
盛りだくさんのプログラムです。
是非、来てください。
2011年06月21日
『ムーンアイランド』さんが出店
『ムーンアイランド』さんが
『第10回カントリーフェスタinかがわ』に出店。
6月26日(日)AM10;00〜PM4:00 入場無料
サンメッセ香川 1F 小展示場 です。

いつもお世話になっているお店です。
http://moon-island.cocolog-nifty.com/
多間(たま)〜にお世話することがありますが。
今回は荷物運び?かな。
カントリー系やナチュラルな雑貨屋さんが
たくさん出店するみたいですよ。
ぜひ遊びに来てください。
『第10回カントリーフェスタinかがわ』に出店。
6月26日(日)AM10;00〜PM4:00 入場無料
サンメッセ香川 1F 小展示場 です。

いつもお世話になっているお店です。
http://moon-island.cocolog-nifty.com/
多間(たま)〜にお世話することがありますが。
今回は荷物運び?かな。
カントリー系やナチュラルな雑貨屋さんが
たくさん出店するみたいですよ。
ぜひ遊びに来てください。
2011年06月19日
今日は宮脇書店総本店創作あそび
今日は『宮脇書店総本店創作あそび 読み聞かせ紙芝居』
1回目は10数人のお客さん。
でもその前に所用(仕事)で10分開始が遅れ、(;ω;)
1時30分開演を待っていたお客さんから一言。「何で?」
「すみませ〜ん」と言いながら、いつものペース。
しかし、『とんちクイズ』で答えてない子に「もう答えたよね」
って言ってしまってご機嫌損ねさせてしまいました。
1回目は反省ばかりです。(u_u。)
2回目は30人までは数えたのですが、30人くらいになると
ちょっと、いや かなり、嬉しいですね。(* ̄ー ̄*)
『わらぶき屋根の家』間違えなかったのがよかった?
終了後、4時過ぎから
NHK教育TV「まる得マガジン」折り紙講座の講師
「小林 一夫先生のサイン会」があり、作品を3つと
サインを頂きました。

※撮影の許可は頂いたのですが、ブログ掲載の許可を
言い忘れたので顔は先生の本を見てください。
小林先生 折り紙を折るのが早い、早い。
1分もかからないうちに出来上がり。
しかも正方形に近い四角形、指先に持ったまま。
あっという間に完成。マジック?みたい。

本もたくさん出版されています。
まさに職人技(っていいのかな?)でしたね。
1回目は10数人のお客さん。
でもその前に所用(仕事)で10分開始が遅れ、(;ω;)
1時30分開演を待っていたお客さんから一言。「何で?」
「すみませ〜ん」と言いながら、いつものペース。
しかし、『とんちクイズ』で答えてない子に「もう答えたよね」
って言ってしまってご機嫌損ねさせてしまいました。
1回目は反省ばかりです。(u_u。)
2回目は30人までは数えたのですが、30人くらいになると
ちょっと、いや かなり、嬉しいですね。(* ̄ー ̄*)
『わらぶき屋根の家』間違えなかったのがよかった?
終了後、4時過ぎから
NHK教育TV「まる得マガジン」折り紙講座の講師
「小林 一夫先生のサイン会」があり、作品を3つと
サインを頂きました。
※撮影の許可は頂いたのですが、ブログ掲載の許可を
言い忘れたので顔は先生の本を見てください。
小林先生 折り紙を折るのが早い、早い。
1分もかからないうちに出来上がり。
しかも正方形に近い四角形、指先に持ったまま。
あっという間に完成。マジック?みたい。
本もたくさん出版されています。
まさに職人技(っていいのかな?)でしたね。
2011年06月18日
『うたごえあづま〜る』に行ってきました。
『うたごえあづま〜る』に行ってきました。
パソコン教室の主催らしく歌詞カードではなく
歌詞は大型画面に映し出されています。

曲目は

今日の『紙しばい』は
『トランプのマジック』『くるくる変わり絵 にわとり』
『4字熟語とんちクイズ』『さるじぞう』
ちょっと気のゆるみがあったのか、
『おおかみの大しっぱい』『だんまりくらべ』がない。
なんで『さるじぞう』が アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
★車から下ろすとき、雨が激しくなったのでそのまま、
確認せずに準備してしまったのが・・・・・・
でも今、車に取りに行くわけには。
表紙が出ているし、立ち位置も『おおかみ』の位置。
(いつも後ろに隠れて話している為、まずいこの位置)
ここから隠れるのは不自然。
ちょっと下がって斜め目線で演じる。
数箇所間違えたけど、思ったより演じられたなと思った。
これからは「身振り手振り」を少しずつ加えていかなければ。
『くるくる変わり絵 にわとり』 新作です。(藤田浩子さん編著)
練習ではうまく出来たのに、立って皆さんに向かっては初めて。
『たまご』が『ひよこ』に孵らない(変わらない)。なんで?
焦れば焦るほどできない。なんとか一回で終了。
2,3回 繰り返すと面白いと思うのですが。
『うたごえ』終了して、帰る途中 「忘れ物ですよ」の電話。
『あずま〜る』に戻ると会長のお孫さんが、お二人。
「ちょうどいいところへ」東原代表のリクエストで『紙しばい』。
『やさいの神さま』『だんごどっこいしょ』を演じました。
とても喜んでくれました。
よかったら、また、おじゃましたいと思います。
パソコン教室の主催らしく歌詞カードではなく
歌詞は大型画面に映し出されています。
曲目は
今日の『紙しばい』は
『トランプのマジック』『くるくる変わり絵 にわとり』
『4字熟語とんちクイズ』『さるじぞう』
ちょっと気のゆるみがあったのか、
『おおかみの大しっぱい』『だんまりくらべ』がない。
なんで『さるじぞう』が アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
★車から下ろすとき、雨が激しくなったのでそのまま、
確認せずに準備してしまったのが・・・・・・
でも今、車に取りに行くわけには。
表紙が出ているし、立ち位置も『おおかみ』の位置。
(いつも後ろに隠れて話している為、まずいこの位置)
ここから隠れるのは不自然。
ちょっと下がって斜め目線で演じる。
数箇所間違えたけど、思ったより演じられたなと思った。
これからは「身振り手振り」を少しずつ加えていかなければ。
『くるくる変わり絵 にわとり』 新作です。(藤田浩子さん編著)
練習ではうまく出来たのに、立って皆さんに向かっては初めて。
『たまご』が『ひよこ』に孵らない(変わらない)。なんで?
焦れば焦るほどできない。なんとか一回で終了。
2,3回 繰り返すと面白いと思うのですが。
『うたごえ』終了して、帰る途中 「忘れ物ですよ」の電話。
『あずま〜る』に戻ると会長のお孫さんが、お二人。
「ちょうどいいところへ」東原代表のリクエストで『紙しばい』。
『やさいの神さま』『だんごどっこいしょ』を演じました。
とても喜んでくれました。
よかったら、また、おじゃましたいと思います。
2011年06月16日
2011年06月13日
サボテンの花
サボテンの花がたくさん咲いています。
高松市内のJRの線路の石垣にへばりつくように

生えていて毎年この時期に花が咲きます。
財津和夫さんの『サボテンの花』は好きなので、カラオケで
よく歌うのですが、全然、イメージが違うと思います。
きれいな場所ではないので進められるところではありませんが
こんなところにたくましく育っているのがすごいと思うのです。
高松市内のJRの線路の石垣にへばりつくように
生えていて毎年この時期に花が咲きます。
財津和夫さんの『サボテンの花』は好きなので、カラオケで
よく歌うのですが、全然、イメージが違うと思います。
きれいな場所ではないので進められるところではありませんが
こんなところにたくましく育っているのがすごいと思うのです。
2011年06月12日
『うたごえあづま〜る』から出演依頼
『うたごえあづま〜る』から出演依頼がありました。
6月18日(土)午後1時半から
(参加費700円 コーヒーお菓子付)

『紙しばい2題』と『とんちクイズ』を予定しています。
会員様以外の方も参加できるそうです。
お時間許せたら来てください。
6月18日(土)午後1時半から
(参加費700円 コーヒーお菓子付)

『紙しばい2題』と『とんちクイズ』を予定しています。
会員様以外の方も参加できるそうです。
お時間許せたら来てください。
2011年06月11日
第1回 香川アマチュア音楽会
『第1回 香川アマチュア音楽会』へ行ってきました。
11組のアマチュア団体の演奏とバレエ。
いろんなところで活躍されている団体が
たくさんあるんですねェ。
勉強になりました。

知っていたのは、『高松二胡の会』さんと
あしたさぬきJPのブログでお名前を知った
口笛チャンピオンの『田所 敦』さんだけ。
でも出演者の皆さん、すばらしい演奏でした。
スタッフの皆さんも大変ご苦労さまでした。
と言いながら、ちゃっかり、主催者代表の
S藤さんに『劇団まる』を宣伝しときました。
11組のアマチュア団体の演奏とバレエ。
いろんなところで活躍されている団体が
たくさんあるんですねェ。
勉強になりました。

知っていたのは、『高松二胡の会』さんと
あしたさぬきJPのブログでお名前を知った
口笛チャンピオンの『田所 敦』さんだけ。
でも出演者の皆さん、すばらしい演奏でした。
スタッフの皆さんも大変ご苦労さまでした。
と言いながら、ちゃっかり、主催者代表の
S藤さんに『劇団まる』を宣伝しときました。
2011年06月08日
宮脇書店 創作あそび 読み聞かせ 紙芝居 (6月5日)
宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ 紙芝居 (6月5日)
報告が遅くなりました。
2回とも始まる前(10分以上)に5〜6人のお客さん。
準備をしている時に座って待ってもらってると
きょうは何人くらい集まってくれるのかなァ。
不安と期待感はいつもあります。
でも一回目は25人くらい。
二回目が20人弱でした。
よかった。( ̄▽ ̄)
新作を持って行ったのですが、
話は単純なのですが、繰り返しながら、
少しずつセリフが増えていくので、つい忘れるんですよネ。
笑ってごまかすのですが。
前ブログの追加説明です。
『わらぶき屋根の家』 藤田浩子さん著

真ん中に切れ目を入れて組み立てると

むかし、レクリエーションをしてた頃、
キャンプや集いの資料や歌集を作っていました。
それを思い出しながら制作しました。
裏面に違うお話を描こうと思っています。
報告が遅くなりました。
2回とも始まる前(10分以上)に5〜6人のお客さん。
準備をしている時に座って待ってもらってると
きょうは何人くらい集まってくれるのかなァ。
不安と期待感はいつもあります。
でも一回目は25人くらい。
二回目が20人弱でした。
よかった。( ̄▽ ̄)
新作を持って行ったのですが、
話は単純なのですが、繰り返しながら、
少しずつセリフが増えていくので、つい忘れるんですよネ。
笑ってごまかすのですが。
前ブログの追加説明です。
『わらぶき屋根の家』 藤田浩子さん著
真ん中に切れ目を入れて組み立てると
むかし、レクリエーションをしてた頃、
キャンプや集いの資料や歌集を作っていました。
それを思い出しながら制作しました。
裏面に違うお話を描こうと思っています。
2011年06月05日
まんでがんミニミニコンサート6月に行って来ました
まんでがんミニミニコンサート6月に行って来ました。
ゲストは『雑花塾』の増田康記さん、鈴木幹夫さん、
佐藤せいごうさんの3人。(参考 笠木透-Wikipedia)
バンド名が急遽、「じゃがいもトリオ」に決定。
約1時間のコンサートでした。
とてもよかったです。
8月に笠木さんが来られるそうです。楽しみです。
『まるさんタイム』は
『わらぶき屋根の家』
(1枚の絵を折りたたんで本にするタイプ)
実物は八つ切り4枚でつくりました。
1ページずつ読み上げ、聞き手が復唱、
だんだん長くなる。

セリフを忘れてしまいます。 苦しい表情です。
とんちクイズは『とり』シリーズ。

『鳥の名前』で創ったのですが、
『とり』がついていれば、正解に変更。
『にわとり』が『ニトリ』に 「まっ!いいか」
正解者には「メモ帳」、これが受ける?
参加者に支えられていますねェ。
ゲストは『雑花塾』の増田康記さん、鈴木幹夫さん、
佐藤せいごうさんの3人。(参考 笠木透-Wikipedia)
バンド名が急遽、「じゃがいもトリオ」に決定。
約1時間のコンサートでした。
とてもよかったです。
8月に笠木さんが来られるそうです。楽しみです。
『まるさんタイム』は
『わらぶき屋根の家』
(1枚の絵を折りたたんで本にするタイプ)
実物は八つ切り4枚でつくりました。
1ページずつ読み上げ、聞き手が復唱、
だんだん長くなる。

セリフを忘れてしまいます。 苦しい表情です。
とんちクイズは『とり』シリーズ。

『鳥の名前』で創ったのですが、
『とり』がついていれば、正解に変更。
『にわとり』が『ニトリ』に 「まっ!いいか」
正解者には「メモ帳」、これが受ける?
参加者に支えられていますねェ。
2011年06月01日
まんでがんミニミニコンサート6月の案内状が届きました。



まんでがんミニミニコンサート6月の案内状が届きました。
6月4日(土)PM7:30~ 満濃池 下 『喫茶ビッグフット』
会費 1,500円(飲み物含む)
今回のゲストは 『増田泰記さんと山本幹子さん』
『劇団まる』は 超短編紙しばい 製作中
とんちクイズは考え中。
すみません。
写真がうまく入らないので次のアドレスをクリックしてください。
http://gekidan-maru.cocolog-nifty.com/blog/