2011年11月22日
先週末(19日・20日)の報告です。
先週末(19日・20日)の報告です。
19日はお昼に『Cafe KUSAKA』へ
炭焼きコーヒーを頂きながら、いろいろお話をしました。
そして、来月の『ライブ コンサート』へ出演することに。
ギターやピアノなどの演奏や歌なのですが、『紙しばい』も
という事になりました。 17日(土)19;30~です。
午後から『うたごえあづま~る』へ
ゲストは声楽家の『林 里美さん』でした。
女神の歌声にみなさん、感動されていました。
そして、うたごえ終了間際に 『紙しばい』の依頼が、
もちろん、快く OKで~す。
3演目(約15分)やっちゃいました。
それから まんのう町の『アウトドアカフェ ビッグフット』へ
『まんでがんミニミニコンサート』へ
今回は『とんちクイズ かがわけん』を持って行きました。
「香川県の地名・名所など」をクイズにしました

こたえは ○○○ です。

こたえは ○○○ です。

こたえは ○○○ です。
※ よろしかったら、こたえを「コメント」でください。
現場では正解者にメモ帳を渡しているのですが、
今回はすみませんけど ありません。
20日(日)は
朝一番に坂出駅へ
「きゅきゅっとバルーン教室」&「紙芝居」
駅近『さかいで楽市楽座』 へ ちょっと肌寒かったですが、
「紙しばい』を、一生懸命、観てくれた子どもたちに感謝です。

バルーンのはちまき(を締めて?)で熱演。
終了後、『宮脇書店総本店 読み聞かせ紙芝居』へ

お客さんは20人くらいずつでした。
リピーターさんの顔もちらほら、うれしいですねェ。
「とんちクイズ」は新シリーズ『どうぶつ』を持って行きました。
終了後、27日(日)に徳島県美馬市内で行われる
『平帽子 共創・協働 まちづくり』のプログラムのひとつ、
『友遊会クラブバンドコンサート』出演の打合わせに行きました。
『劇団まる』は司会・進行と紙しばい(数回に分けて)をします。
19日はお昼に『Cafe KUSAKA』へ
炭焼きコーヒーを頂きながら、いろいろお話をしました。
そして、来月の『ライブ コンサート』へ出演することに。
ギターやピアノなどの演奏や歌なのですが、『紙しばい』も
という事になりました。 17日(土)19;30~です。
午後から『うたごえあづま~る』へ
ゲストは声楽家の『林 里美さん』でした。
女神の歌声にみなさん、感動されていました。
そして、うたごえ終了間際に 『紙しばい』の依頼が、
もちろん、快く OKで~す。
3演目(約15分)やっちゃいました。
それから まんのう町の『アウトドアカフェ ビッグフット』へ
『まんでがんミニミニコンサート』へ
今回は『とんちクイズ かがわけん』を持って行きました。
「香川県の地名・名所など」をクイズにしました
こたえは ○○○ です。
こたえは ○○○ です。
こたえは ○○○ です。
※ よろしかったら、こたえを「コメント」でください。
現場では正解者にメモ帳を渡しているのですが、
今回はすみませんけど ありません。
20日(日)は
朝一番に坂出駅へ
「きゅきゅっとバルーン教室」&「紙芝居」
駅近『さかいで楽市楽座』 へ ちょっと肌寒かったですが、
「紙しばい』を、一生懸命、観てくれた子どもたちに感謝です。
バルーンのはちまき(を締めて?)で熱演。
終了後、『宮脇書店総本店 読み聞かせ紙芝居』へ

お客さんは20人くらいずつでした。
リピーターさんの顔もちらほら、うれしいですねェ。
「とんちクイズ」は新シリーズ『どうぶつ』を持って行きました。
終了後、27日(日)に徳島県美馬市内で行われる
『平帽子 共創・協働 まちづくり』のプログラムのひとつ、
『友遊会クラブバンドコンサート』出演の打合わせに行きました。
『劇団まる』は司会・進行と紙しばい(数回に分けて)をします。
Posted by 劇団まる at 02:04│Comments(14)
│趣味は紙しばい
この記事へのコメント
まるさん、連日お会いできましたねぇ(*^^*)
光栄でございます。
こたえは…
さぬき、おおの?三問目が、わからなぁい。
なんやろ……。
光栄でございます。
こたえは…
さぬき、おおの?三問目が、わからなぁい。
なんやろ……。
Posted by にこまる at 2011年11月22日 07:05
え~と五色台かな~^^;
ちびちゃんと一緒に考えましたわ~*^ゝ^*♪
ちびちゃんと一緒に考えましたわ~*^ゝ^*♪
Posted by はるちゃん at 2011年11月22日 22:05
いろんなところでの活躍、お疲れさまです(^O^)/
インカムマイク・・・
これいいですね(^^)/
Tsubakiでも、最近使い始めました
インカムマイク・・・
これいいですね(^^)/
Tsubakiでも、最近使い始めました
Posted by tsubaki
at 2011年11月23日 00:00

にこまるさん
27日もよろしくです。
クイズのこたえですが、「さぬき」はあっています。
「おおの」は一応、正解とします。
考えていたのは 別にあるのですが・・・・
たしかに『大きな お 』ですからね。
「おおの」だったら、香川町近辺の方なら分かる『字(あざ)名』になるので。
こういう答えも あるんやな と気付かされることも多いんですねェ。
だから 問題を変えたり、増やしたりできるのです。
ボクが独断と偏見で考えた問題なので、
こたえ は 「の」が紙面いっぱい(満ちている)なので 『まんのう』
あれ?『う』はどこ? 独断と偏見ですから。
27日もよろしくです。
クイズのこたえですが、「さぬき」はあっています。
「おおの」は一応、正解とします。
考えていたのは 別にあるのですが・・・・
たしかに『大きな お 』ですからね。
「おおの」だったら、香川町近辺の方なら分かる『字(あざ)名』になるので。
こういう答えも あるんやな と気付かされることも多いんですねェ。
だから 問題を変えたり、増やしたりできるのです。
ボクが独断と偏見で考えた問題なので、
こたえ は 「の」が紙面いっぱい(満ちている)なので 『まんのう』
あれ?『う』はどこ? 独断と偏見ですから。
Posted by 劇団まる
at 2011年11月23日 12:37

はるちゃん
大正解ですわ~(*^_^*)
現場では正解のあとに問題の「意味や説明」をしています。
『五色台』の名の由来ももちろん説明しています。
来月 宮脇書店総本店で『クリスマスバージョンの紙しばい他』を
予定しています。
また、ご案内しま~すですわ~(^O^)/
※顔文字がしばらくできなかったのが何でか
急にできるようになっちまっただ。
大正解ですわ~(*^_^*)
現場では正解のあとに問題の「意味や説明」をしています。
『五色台』の名の由来ももちろん説明しています。
来月 宮脇書店総本店で『クリスマスバージョンの紙しばい他』を
予定しています。
また、ご案内しま~すですわ~(^O^)/
※顔文字がしばらくできなかったのが何でか
急にできるようになっちまっただ。
Posted by 劇団まる
at 2011年11月23日 12:56

Tsubakiさん
インカムマイクを見つける前までは、ポータブルワイヤレスを
使っていたのですが、デカイ重い、荷物になる、そして何より
電波法に違反することを知り、ピンマイクに変えるため、知り合いの
専門店に相談に行くと、たまたまメーカーから新発売の商品が来ていて、
「これ便利やで」 「でも支払いはあとから」ということでお持ち帰り。
ほんとうに役に立っています。 特に宮脇書店では、声がよく、響くので
始まりは数人のお客さんでも声を聞いて、たくさん集まって来てくれます。
実は 数年前に『岡本荘』に『紙しばい』を持って行かせていただきました。
喜会(機会)があれば、おじゃましたいと思っています。
インカムマイクを見つける前までは、ポータブルワイヤレスを
使っていたのですが、デカイ重い、荷物になる、そして何より
電波法に違反することを知り、ピンマイクに変えるため、知り合いの
専門店に相談に行くと、たまたまメーカーから新発売の商品が来ていて、
「これ便利やで」 「でも支払いはあとから」ということでお持ち帰り。
ほんとうに役に立っています。 特に宮脇書店では、声がよく、響くので
始まりは数人のお客さんでも声を聞いて、たくさん集まって来てくれます。
実は 数年前に『岡本荘』に『紙しばい』を持って行かせていただきました。
喜会(機会)があれば、おじゃましたいと思っています。
Posted by 劇団まる
at 2011年11月23日 14:06

え~
来ていただいたことがあっただなんて・・・
失礼いたしました<(_ _)>
また、機会があれば・・・
お願いしま~す♪
来ていただいたことがあっただなんて・・・
失礼いたしました<(_ _)>
また、機会があれば・・・
お願いしま~す♪
Posted by tsubaki
at 2011年11月23日 17:29

わ~い~♪
大正解でしたか~!
ちびちゃんが五つの色を使っているよ~
五色台だよって教えてくれました~
1問目さがないぬかれているから さぬき
2問目はのが大きいから おおのと思ってました~
3問目の意味は?ですわ~*^ゝ^*♪
あはははっ!意味は何かな~教えてちょ~♪
顔文字がかわゆいですよ(*^_^*)
大正解でしたか~!
ちびちゃんが五つの色を使っているよ~
五色台だよって教えてくれました~
1問目さがないぬかれているから さぬき
2問目はのが大きいから おおのと思ってました~
3問目の意味は?ですわ~*^ゝ^*♪
あはははっ!意味は何かな~教えてちょ~♪
顔文字がかわゆいですよ(*^_^*)
Posted by はるちゃん at 2011年11月23日 20:46
あはははっ!意味は何かな~教えてあげまちょ~♪
五色台の名の由来(命名理由)ですわ~(^O^)/。
名前は赤峰、黄峰(黄ノ峰)、黒峰、青峰、白峰の5峰にちなんでいる。
これは五行説の五方にちなんだ五色を各峰に色を割り当てている。
これは弘法大師が命名したと言われている。
また、すぐ近くに紅峰(紅ノ峰)もあるが、これは五色台に含まれない。
※ウィキペディアより
『とんちクイズ』と言いながら、勉強になるときもあるので~しゅ!(^^)!
五色台の名の由来(命名理由)ですわ~(^O^)/。
名前は赤峰、黄峰(黄ノ峰)、黒峰、青峰、白峰の5峰にちなんでいる。
これは五行説の五方にちなんだ五色を各峰に色を割り当てている。
これは弘法大師が命名したと言われている。
また、すぐ近くに紅峰(紅ノ峰)もあるが、これは五色台に含まれない。
※ウィキペディアより
『とんちクイズ』と言いながら、勉強になるときもあるので~しゅ!(^^)!
Posted by 劇団まる
at 2011年11月24日 00:21

まるさん♪
ありがとうございま~す!(^^)!
勉強になりますわ~*^ゝ^*♪
あっ!ヒカルさんの展示会に行かれたんですね~
はる♪ も行ってきますよ~☆
ありがとうございま~す!(^^)!
勉強になりますわ~*^ゝ^*♪
あっ!ヒカルさんの展示会に行かれたんですね~
はる♪ も行ってきますよ~☆
Posted by はるちゃん at 2011年11月24日 19:50
いっぱい活動されてるんですね~!
見てる皆さんや子供たちが、目を輝かせてる様子が伺えそうです(^^)
私も見る機会があったら、一所懸命見そうですね♫
たくさんのイベント出演、身体に気をつけて頑張ってくださいね!
見てる皆さんや子供たちが、目を輝かせてる様子が伺えそうです(^^)
私も見る機会があったら、一所懸命見そうですね♫
たくさんのイベント出演、身体に気をつけて頑張ってくださいね!
Posted by nao's room
at 2011年11月25日 00:20

バルーンもするんやあーキュキュっとね♪
はちまきしとるーー!!!!
とんちクイズはさぬきしかわからなんだ~
五色台は台になっとかないかんわーーーーー(ぶーぶー。笑)
紙芝居の上にタイトルがついとる!!!
まるさんどんどんどんどん進化を続けよるなー
(顔文字もできるようになったし(笑
そのエネルギッシュさの爪の垢をせんじねばー!!
はちまきしとるーー!!!!
とんちクイズはさぬきしかわからなんだ~
五色台は台になっとかないかんわーーーーー(ぶーぶー。笑)
紙芝居の上にタイトルがついとる!!!
まるさんどんどんどんどん進化を続けよるなー
(顔文字もできるようになったし(笑
そのエネルギッシュさの爪の垢をせんじねばー!!
Posted by あちこ
at 2011年11月25日 23:25

nao's roomさん
ご心配ありがとうございます。
依頼は、その日の予定を視ながら、対応しています。
移動時間が確保できれば、受けるようにしています。
頼まれると「イヤ」と言えない性格なんですねェ。(--〆)
時間のあるとき、ぜひ、見に来てください。
『メモ帳』を特別にお渡ししますョ。
ただし、『とんちクイズ』に正解すればですが。(笑
ご心配ありがとうございます。
依頼は、その日の予定を視ながら、対応しています。
移動時間が確保できれば、受けるようにしています。
頼まれると「イヤ」と言えない性格なんですねェ。(--〆)
時間のあるとき、ぜひ、見に来てください。
『メモ帳』を特別にお渡ししますョ。
ただし、『とんちクイズ』に正解すればですが。(笑
Posted by 劇団まる
at 2011年11月26日 07:01

あちこさまんさ姫ェ~
貴重なご意見ありがとうさまんさ。
今回は『香川県シリーズ』なのですねェ。
「かがわけん」にちなんだ地名や名所を選んで創っていまする。
『五色台』は、はるちゃんに説明しているのと、文字を「大」きくしています。
だから、「五つの色文字を大きな文字」でかいているのです。(^O^)/
まあ、 独断と偏見 で創ってますから。(わはははははははは
『紙しばい』の上のタイトルは『宮脇書店さん』の店内のデコレーションです。
時節やキャンペーンごとにいろいろ考えて、飾り付けをされています。
今はクリスマスバージョンです。(クも少し準備しています。)
『バルーン』は手指がカサカサなので、簡単なのしか造りません。
割ってばかりなので (トホホホホホホホho(;_;
だから『つめの垢』は差し上げられましぇ~ん。ザんね~ん。(笑
貴重なご意見ありがとうさまんさ。
今回は『香川県シリーズ』なのですねェ。
「かがわけん」にちなんだ地名や名所を選んで創っていまする。
『五色台』は、はるちゃんに説明しているのと、文字を「大」きくしています。
だから、「五つの色文字を大きな文字」でかいているのです。(^O^)/
まあ、 独断と偏見 で創ってますから。(わはははははははは
『紙しばい』の上のタイトルは『宮脇書店さん』の店内のデコレーションです。
時節やキャンペーンごとにいろいろ考えて、飾り付けをされています。
今はクリスマスバージョンです。(クも少し準備しています。)
『バルーン』は手指がカサカサなので、簡単なのしか造りません。
割ってばかりなので (トホホホホホホホho(;_;
だから『つめの垢』は差し上げられましぇ~ん。ザんね~ん。(笑
Posted by 劇団まる
at 2011年11月26日 07:23
