2012年01月08日

たこあげ大会

凧づくし 二日目

三豊市山本ふれあい公園の新春たこあげ大会参加

主催者の開会挨拶のあと、『紙しばい』を披露。

天気がよかったので、屋外での『紙しばい』は喜んで、

観てもらえたのですが、風がふかない、弱いで、

凧揚げには最悪のコンディション。

それでも、わずかな風のなかで、揚がったのが、

 【連凧】
たこあげ大会

 【けんか凧?たたみ位の大きさ】
たこあげ大会

 【せみ凧とボクのピカチュウ凧】わかりにくくてすみません。
たこあげ大会

 【せみ凧】
たこあげ大会

 【怪物くんとピカチュウ】を揚げました。
たこあげ大会

 【むかで凧】残念ながら無風状態のため、揚げられず。
たこあげ大会

日本凧の会の人など県内の愛好家さんがめずらしい凧を

たくさん持って参加されていましたが、残念でした。


終了後、高松へ、

宮脇書店総本店へ『凧づくり(工作)』。

開始は1時半だったけれど、終了したのは、4時半ごろ、

約20名の参加者でみんな一生懸命、作っていました。

あっ、制作指導ばかりで屋上で凧揚げするの忘れてた。


明日は、サンポート高松で『凧づくり』です。


同じカテゴリー(趣味は紙しばい)の記事画像
紙しばいとかざぐるま作り
紙しばいとかざぐるま作り
今日の中国新聞情報交差点ギャラリーコーナー
豊平に人形劇をよぶ会 立ち上げ❗
雪、積もっています。
カープ坊やのスポーツドリンク
同じカテゴリー(趣味は紙しばい)の記事
 紙しばいとかざぐるま作り (2019-02-18 22:34)
 紙しばいとかざぐるま作り (2019-02-06 21:53)
 今日の中国新聞情報交差点ギャラリーコーナー (2019-01-31 20:27)
 豊平に人形劇をよぶ会 立ち上げ❗ (2019-01-30 22:00)
 雪、積もっています。 (2019-01-26 07:19)
 カープ坊やのスポーツドリンク (2019-01-25 19:49)

この記事へのコメント
tsubaki さま

屋上凧揚げ できなかったんですねェ。

チョー天気はよかったんですが・・・・(´;ω;`)

『凧』はむかし、『紙しばい』を入れていた平べったいダンボール箱に
ちょうど入るので、車にはしばらく積んでおこうと思っています。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年01月09日 00:05
あちこさまんさ姫

むかし、よく言っていました。
『冷蔵庫 電気なければ ただの箱』

今回、
『凧揚げは 風がなければ 絵画展』 ← ちょっと良すぎた?(/ω\)
                 (博物館)

ゴミ袋(ビニール製)で作る 凧 は ゲイラカイトに似ているので
よく揚がるのです。  
   ※でも風がなかったら、ダッシュしっぱなし、疲れまっせ。

姫が『凧づくり』に来て、絵柄みほんを描いてくれたらモテモテでしょうね。

ホントやわァ。来てチョーですわ〜(#^.^#)
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年01月09日 00:42
実は、凧揚げに苦い思い出が・・・

小学生の時、見よう見まねで友人と凧作って、凧揚げ大会へ行こうと・・・
まったく上がらない(>_<)
ということで、凧揚げ大会出場断念(ー_ー)!!

大空を舞ってる凧みると、気持いいですね(^O^)/
今日もいいお天気・・・
Posted by tsubakitsubaki at 2012年01月09日 09:32
僕も用事が有り少ししか見られなかったですが、最初の黒い鳥の凧は風も無かったようですが高く舞い上がりましたね。
また三豊市の広報担当者も取材に来ていましたね。
Posted by MO at 2012年01月09日 19:34
tsubaki さま

残念でしたねェ。(´;ω;`)

今、作っている 『凧』 は風があれば、必ず揚がります。

あたたかく なったら 『凧づくり』 どうですか?

小春日和のさわやかな風が吹く、時間で揚げれば、
とっても気持ちいいと思います。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年01月10日 19:57
MOさま

初めまして ですよね。

確か、黒い鳥の凧はカラス凧と言われていました。
揚げていると、鳥が寄ってくることがあると言われていました。
(ちょうどトンビらしき鳥が一瞬寄ってきましたが・・・)

天気はよかったのですが、風がなければ凧挙げは始まりませんですね。

凧がなかなか揚げられないし、取材もされているので、『紙しばい』を
と思ったのですが、初めての参加でしたし、時間的なこともあって、
またの機会にしました。

MOさま、これからもよろしくお願いします。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年01月10日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たこあげ大会
    コメント(6)