2012年08月07日

しっかり、楽しませていただきました。

しっかり、楽しませていただきましたこの週末。

3日の『えんざ夏まつり』は先日、報告しましたが、

5日(日)もいろいろありました。

朝一番に息子を生島県営運動公園へ送って行き。


「香川県子ども文庫連絡会」の『第26回子ども文庫まつり』

が綾川町立生涯学習センターであることを、思い出し、

そのまま、現地へ向かいました。

文庫まつりは何回か、参加しているのですが、ほとんど、午前中まで。

いつも、奇数の日曜日、宮脇書店総本店があるためです。

今回もなので、『オーバーオールにバンダナ』の仕事着?(#^.^#)


『びゅんびゅんごま』を作るつもりが、事務局の松崎さんが、

「紙しばいができるか?」 「エッ?いいんですか」

早速、時間を調整してもらって、7,8分の持ち時間。

『おおかみの大しっぱい』と『だんまりくらべ』

実は、図書館での紙しばいは20数年ぶり、2回目なんです。

20数人のお客さんの前で、大好きなサプライズ公演。

「読み聞かせのベテランさん」も観てくれていたし、

声も大きくてもいいと言われ、ちょっと気合いが入りました。

新しくきれいな、図書館で、思いっきり、とても気持ちよく

演じられたので、楽しかったですねェ。




終了後、挨拶をして、宮脇書店総本店へ、

今回も、リピーターさんの(#^.^#)がちらほら。

数少ない、演目から、リクエストを聞いて、応えられないので、

『とんちクイズ』だけは、知らないのを選んで。(*´∀`*)

2ステージとも観てくれた母娘もいたので、メニューを替えて。

今回も各々、20人を超えるお客さんでした。

『わらぶき屋根の家』『たちねぶたくん』『とんちクイズ』などの

お客さんが参加する演目では、大きな声を出してくれたので、

とてもうれしく、楽しめました です。


終了後、急いで、坂出市府中町の『輝卵鈴』へ。

16時30分頃、到着。

津軽三味線の筒井さんがずっとつないでくれてて、ありがとうございました。

はくちょう太鼓のみなさんも、残ってくれてて、20人くらいのお客さん。

小学生がひとり。この子がなかなか元気で、色々なアドバイス?をしてくれる。

そのアドバイスを聞き流しながら、いや、受けながら、意識しながら(*´∀`*)

演っていると、途中からは、おとなしく聴いてくれるようになった。ピース(#^.^#)。

みなさん、最後まで、しっかり聴いていただきました。

山本代表は、これからも、コンサートやイベントを企画していくと言われ、

お手伝いできればと思っています。

筒井さんからも、「是非、ラジオ出演を」と言われ、 「お願いしま〜す」\(^o^)/



あいさつをして、さぬき市造田の造田小学校へ『造田夏祭り』に向かいました。

ステージの横では、PA担当の『たにやんと害無大臣』がスタンバイ。

三豊・観音寺からご苦労様です。

さて、『劇団まる』は開会式後、熊山太鼓さんの次でしたが、天候の関係で、

熊山太鼓さん、開会式の後になり、(時間的には変わらない)

マイクを付けて、司会者さんの案内で 『はじまりはじまり』

しっかり、楽しませていただきました。

演りはじめは、30人くらいのお客さんでしたが、だんだんと

増えていき、ちっちゃい子から人生の大先輩まで100人は

軽く超えていたのでは。

しっかり、楽しませていただきました。

みなさん食い入るように観ていたと、たにやんが言ってくれました。

ボクもとても気持ちよく、演れました。

ステージが終わったあとは、 

★☆こどものイベント☆★ のバルンアートコーナーの横で

閉会まで、『とんちクイズ』を交えながら、『紙しばい』。

多いときには30人以上集まってくれました。


お祭り終了後は例によって、お片付けのお手伝いを。

ステージのテントの撤収やステージの解体をしました。


みなさん大変おつかれさまでした。



ものすごく、有意義な週末(4日は家で休養していました)

を過ごさせていただきました。


同じカテゴリー(趣味は紙しばい)の記事画像
紙しばいとかざぐるま作り
紙しばいとかざぐるま作り
今日の中国新聞情報交差点ギャラリーコーナー
豊平に人形劇をよぶ会 立ち上げ❗
雪、積もっています。
カープ坊やのスポーツドリンク
同じカテゴリー(趣味は紙しばい)の記事
 紙しばいとかざぐるま作り (2019-02-18 22:34)
 紙しばいとかざぐるま作り (2019-02-06 21:53)
 今日の中国新聞情報交差点ギャラリーコーナー (2019-01-31 20:27)
 豊平に人形劇をよぶ会 立ち上げ❗ (2019-01-30 22:00)
 雪、積もっています。 (2019-01-26 07:19)
 カープ坊やのスポーツドリンク (2019-01-25 19:49)

この記事へのコメント
すごい~
100人超え??
超人気者の劇団まるさんですね(^O^)!
うれしい限りです

tsubakiでの練習が活かされているでしょうか・・・
これからも、練習の場として、活用いただけると嬉しいです(^O^)
Posted by tsubaki at 2012年08月09日 15:34
はい、遠慮なく、チャレンジの場として、オジャマしたいと思います。

とんちクイズは介護施設では、tsubaki さんが初めてでした。(^^♪

依頼を断らないのは、毎回、年齢層や人数、場所など、
常に条件が違うからです。

全てではないけど、経験することが一番かなと思います。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年08月09日 21:29
おっと、まじめなコメントに驚き~(^∇^)

でも、経験が一番って・・・どこまでchallengeし続けるんですか?・
高齢者は「一生勉強¦」なんて言いますが、まるさんも、まだまだ経験を積んでchallengeし続けるんですか??
人を楽しませる、幸せにするゴールなんてないかもしれないですね
Posted by tsubaki(kuro) at 2012年08月09日 22:59
コメントに オチ を入れるのを忘れてましたにゃあ。


だども、『紙しばい』 は 一生の趣味ですから。

まっ! 先のことはわかりませんが。(*^_^*)

          いつもマイペース で やってますからねェ。


kuro 姫 もケーキ作りに満足はしていないでしょ?

            姫の作品?全部食べてないし。(-。-)y-゜゜゜


 ボクは できたら 『好齢者』 になりたいですね。ヽ(^。^)ノ
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年08月10日 00:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しっかり、楽しませていただきました。
    コメント(4)