2014年05月31日
演って、来ました。『ぶらり紙しばい』
やって、来ました。『ぶらり紙しばい』
そのまえに、
宇多津に行く途中、池田先生のところへ、寄りました。
2か月ちょっと振りでした。
約1時間、お話をして、多目的小ホール? を見学。
(写真を撮り忘れました。)
ステージもあり、可動式椅子(主にパイプ椅子)配備、
イベントに合わせてレイアウトが自由にできる。
ほんでもって、手作り。 (これがすばらしい)
いつでも、ライブができますね。
さっそく、コンサートのお知らせ。

フェリーチェ/ほっこりコンサート
■と き :6月21日(土) 開演14:00~
■ところ :アートギャラリー NAYA-NANYA 高松市植松町41-1
■入場料 :1,000円 (50席限定)
■出 演 :トリオ・フェリーチェ
林 里美/ソプラノ、西浦 弘美/ヴァイオリン、中村 久美子/ピアノ (敬称略) のみなさん
■曲 目 :夏は来ぬ/踊り明かそう/ムーン・リバー/花は咲く 他
チケットのお問合せ、お求めは
池田:090-5272-5980/中村:090-1322-9087 各氏まで
お早めにどうぞ。
※久し振りなのにトイレ借りてませんでした。(笑)
そして、本題。(*^^*)
うたづ臨海公園へ13時前に到着。
管理事務所に挨拶と使用手続きをして、 遊具広場へ、
天気が良すぎるのか、思ったより、少なめの人たち。
でも、13時過ぎから16時まで、
しっかり、演らせて、いただきました。


ひとりだったので、途中で撮影タイム(笑)でした。
したがって、演じ中はありません。m(__)m
だいたい、5人から20人くらい集まってくれました。
なかには、「また、『紙しばい』演りに来たの?」とか
「ヒゲのおじさんはいないの?」(夢追人さんのこと)
「やさいの神さま?」「同じ紙しばい? でも見たい」
などと言ってくれる 子どもたち
もう、それだけで、うれしいですね。
だからではないけど、呼び込みは、
「『紙しばい』やりますからあつまってくださ~い。」
を一回言っただけ。(笑)
演目は
『やさいの神さま』
『だんご どっこいしょ』
『ぶたのたね』
『たちねぶたくん』
『さるじぞう』2回
『おおかみの大しっぱい』
『わかがえりの水』
『きっちょむさん』
『夜なき石』
『わらぶき屋根の家』
『にわとりのたまご』
マジック?
『ダイヤのトランプ』
絵本のクイズ
『くだもの なんだ』
『やさいの おなか』
『めくってごらん-ことばのかくれんぼ-』
オリジナルとんちクイズ
『これ な~に』
絵本の読み聞かせ
『どっしーん』
『おとうさんはウルトラマン』 (順不動)
でした。
考えてみたら、自分が一人で飛び込みで
(イベントや集い以外ということです。)
『紙しばい』を演りに行ったのは、
実は2回目。
ただし、1回目は、初めて『紙しばい』を演る前に
公園で練習をしてた時に、子どもが 3人集まった。
だから、仕方なくというかお試しかといった感じでした。
本音は(ジャマするなと思っていた。)
(もっと練習してから見に来てよ。って)(笑)(笑)
もう、39年くらい前のことですけど。(*^^*)
でも、このときは、練習でしたから、
「自分から観てほしい」と行動したのは、
実質、今回が初めての経験でした。
今回の『ぶらり紙しばい』が演れたのは、
『よろず語り部 夢追人』さんのおかげです。
ありがとうございました。m(__)m
とても楽しい一日でした。(⌒0⌒)/~~
そのまえに、
宇多津に行く途中、池田先生のところへ、寄りました。
2か月ちょっと振りでした。
約1時間、お話をして、多目的小ホール? を見学。
(写真を撮り忘れました。)
ステージもあり、可動式椅子(主にパイプ椅子)配備、
イベントに合わせてレイアウトが自由にできる。
ほんでもって、手作り。 (これがすばらしい)
いつでも、ライブができますね。
さっそく、コンサートのお知らせ。

フェリーチェ/ほっこりコンサート
■と き :6月21日(土) 開演14:00~
■ところ :アートギャラリー NAYA-NANYA 高松市植松町41-1
■入場料 :1,000円 (50席限定)
■出 演 :トリオ・フェリーチェ
林 里美/ソプラノ、西浦 弘美/ヴァイオリン、中村 久美子/ピアノ (敬称略) のみなさん
■曲 目 :夏は来ぬ/踊り明かそう/ムーン・リバー/花は咲く 他
チケットのお問合せ、お求めは
池田:090-5272-5980/中村:090-1322-9087 各氏まで
お早めにどうぞ。
※久し振りなのにトイレ借りてませんでした。(笑)
そして、本題。(*^^*)
うたづ臨海公園へ13時前に到着。
管理事務所に挨拶と使用手続きをして、 遊具広場へ、
天気が良すぎるのか、思ったより、少なめの人たち。
でも、13時過ぎから16時まで、
しっかり、演らせて、いただきました。


ひとりだったので、途中で撮影タイム(笑)でした。
したがって、演じ中はありません。m(__)m
だいたい、5人から20人くらい集まってくれました。
なかには、「また、『紙しばい』演りに来たの?」とか
「ヒゲのおじさんはいないの?」(夢追人さんのこと)
「やさいの神さま?」「同じ紙しばい? でも見たい」
などと言ってくれる 子どもたち
もう、それだけで、うれしいですね。
だからではないけど、呼び込みは、
「『紙しばい』やりますからあつまってくださ~い。」
を一回言っただけ。(笑)
演目は
『やさいの神さま』
『だんご どっこいしょ』
『ぶたのたね』
『たちねぶたくん』
『さるじぞう』2回
『おおかみの大しっぱい』
『わかがえりの水』
『きっちょむさん』
『夜なき石』
『わらぶき屋根の家』
『にわとりのたまご』
マジック?
『ダイヤのトランプ』
絵本のクイズ
『くだもの なんだ』
『やさいの おなか』
『めくってごらん-ことばのかくれんぼ-』
オリジナルとんちクイズ
『これ な~に』
絵本の読み聞かせ
『どっしーん』
『おとうさんはウルトラマン』 (順不動)
でした。
考えてみたら、自分が一人で飛び込みで
(イベントや集い以外ということです。)
『紙しばい』を演りに行ったのは、
実は2回目。
ただし、1回目は、初めて『紙しばい』を演る前に
公園で練習をしてた時に、子どもが 3人集まった。
だから、仕方なくというかお試しかといった感じでした。
本音は(ジャマするなと思っていた。)
(もっと練習してから見に来てよ。って)(笑)(笑)
もう、39年くらい前のことですけど。(*^^*)
でも、このときは、練習でしたから、
「自分から観てほしい」と行動したのは、
実質、今回が初めての経験でした。
今回の『ぶらり紙しばい』が演れたのは、
『よろず語り部 夢追人』さんのおかげです。
ありがとうございました。m(__)m
とても楽しい一日でした。(⌒0⌒)/~~
Posted by 劇団まる at 22:04│Comments(0)
│趣味は紙しばい