2012年11月13日
週末の報告
先週末の報告です。
10日(土) 昼食は岡本荘椿食堂
椿うどんとちらし寿司(450円)
おいしかったです。
10日(土) 14:00~15:00
『長尾輪業 大感謝祭』(香川町)で 昨年に続き、
趣味でギターを楽しんでいる『友遊会クラブバンド』のコンサート
司会・進行は『劇団まる』 合い間で 『紙しばい』を演りました。
みなさんに楽しんでいただきました。
10日(土) 17:00~
『塩江もみじまつり前夜祭ライブ』
たにやんさん・害無大臣 PAは設営済みだったので
『竹あかり』のろうそくに点灯の手伝いをしちゃいました。

700本のうち、100本くらいは点けたかな?
5時30分よりステージイベント
『高松千春・香川ようすい・サックスアンサンブル』
いつものように撮影の手伝い、次があるので6時40分まで
寒さをふっ飛ばすコンサートを満喫。
10日(土) 19時半ころ『まんでがんミニミニコンサート11月』へ
30分遅れての到着。
『わらぶき屋根の家』

『たまごのお話』

『とんちクイズ“色づく秋”』

楽しかったです。
11日(日) 10:00~11:00
鶴尾コミュニティセンターで『ゆめBOX』の集い。
15,6名の参加者さん達、アットホームな雰囲気。
『うたごえ』と『紙しばいととんちクイズ』で楽しみました。

11日(日) 14:00~15:00
10日に続いて、
『長尾輪業 大感謝祭』(香川町)
『まんでがんミニミニコンサート』の藤田さんご夫婦が来られて
ギターを弾いていただきました。
たちねぶたくんのからくりボックス

だんごどっこいしょ

藤田さんのおかげでより盛り上がりました。
ありがとうございました。
11日(日) 17:30~19:00
さぬき市の光明寺で
『林隆三と楽しむ宮沢賢治の朗読講演』
~朗読とトークとピアノの弾き語り~ 観覧。
林隆三さん ベテラン俳優で近寄り難い人だと思っていたのですが、
朗読の途中でもひょうきんな表情をされたり、トークでは、体験談を
面白おかしく、お客さんたち(120人くらい?)も大笑いしたり、
うなずいたり、そしてピアノの弾き語り、あの声ですからねェ、ラストは
『千の風になって』 これまた、しびれました。
あっという間の一時間半、お客さんたち大満足されたようです。
このイベントのPAをたにやんさんが担当しているの(連日御苦労さま)で、
終了後は12日の開催のため、隣りの『真清水荘』(重度障害者施設)へ
器機の運搬を手伝ってかえりました。
12日(月)も片付けのお手伝いに行って来ました。
10日(土) 昼食は岡本荘椿食堂
椿うどんとちらし寿司(450円)
おいしかったです。
10日(土) 14:00~15:00
『長尾輪業 大感謝祭』(香川町)で 昨年に続き、
趣味でギターを楽しんでいる『友遊会クラブバンド』のコンサート
司会・進行は『劇団まる』 合い間で 『紙しばい』を演りました。
みなさんに楽しんでいただきました。
10日(土) 17:00~
『塩江もみじまつり前夜祭ライブ』
たにやんさん・害無大臣 PAは設営済みだったので
『竹あかり』のろうそくに点灯の手伝いをしちゃいました。
700本のうち、100本くらいは点けたかな?
5時30分よりステージイベント
『高松千春・香川ようすい・サックスアンサンブル』
いつものように撮影の手伝い、次があるので6時40分まで
寒さをふっ飛ばすコンサートを満喫。
10日(土) 19時半ころ『まんでがんミニミニコンサート11月』へ
30分遅れての到着。
『わらぶき屋根の家』
『たまごのお話』
『とんちクイズ“色づく秋”』
楽しかったです。
11日(日) 10:00~11:00
鶴尾コミュニティセンターで『ゆめBOX』の集い。
15,6名の参加者さん達、アットホームな雰囲気。
『うたごえ』と『紙しばいととんちクイズ』で楽しみました。
11日(日) 14:00~15:00
10日に続いて、
『長尾輪業 大感謝祭』(香川町)
『まんでがんミニミニコンサート』の藤田さんご夫婦が来られて
ギターを弾いていただきました。
たちねぶたくんのからくりボックス
だんごどっこいしょ
藤田さんのおかげでより盛り上がりました。
ありがとうございました。
11日(日) 17:30~19:00
さぬき市の光明寺で
『林隆三と楽しむ宮沢賢治の朗読講演』
~朗読とトークとピアノの弾き語り~ 観覧。
林隆三さん ベテラン俳優で近寄り難い人だと思っていたのですが、
朗読の途中でもひょうきんな表情をされたり、トークでは、体験談を
面白おかしく、お客さんたち(120人くらい?)も大笑いしたり、
うなずいたり、そしてピアノの弾き語り、あの声ですからねェ、ラストは
『千の風になって』 これまた、しびれました。
あっという間の一時間半、お客さんたち大満足されたようです。
このイベントのPAをたにやんさんが担当しているの(連日御苦労さま)で、
終了後は12日の開催のため、隣りの『真清水荘』(重度障害者施設)へ
器機の運搬を手伝ってかえりました。
12日(月)も片付けのお手伝いに行って来ました。