2011年10月31日

宮脇書店総本店 11月の創作あそび

宮脇書店総本店 11月の創作あそび

のプログラムができました。

『紙しばい』は6日と20日で~す。

宮脇書店総本店 11月の創作あそび

『工作』は13日と27日です。

どんなん作るんやろ~?

みなさん 来てね~!!

同じカテゴリー(趣味は紙しばい)の記事画像
紙しばいとかざぐるま作り
紙しばいとかざぐるま作り
今日の中国新聞情報交差点ギャラリーコーナー
豊平に人形劇をよぶ会 立ち上げ❗
雪、積もっています。
カープ坊やのスポーツドリンク
同じカテゴリー(趣味は紙しばい)の記事
 紙しばいとかざぐるま作り (2019-02-18 22:34)
 紙しばいとかざぐるま作り (2019-02-06 21:53)
 今日の中国新聞情報交差点ギャラリーコーナー (2019-01-31 20:27)
 豊平に人形劇をよぶ会 立ち上げ❗ (2019-01-30 22:00)
 雪、積もっています。 (2019-01-26 07:19)
 カープ坊やのスポーツドリンク (2019-01-25 19:49)

この記事へのコメント
スノーボール。。。直訳すると雪玉・・・
ほんまや、どななん??って感じですのう(^^

あ、工作はまるさん担当じゃないのかしらん?
Posted by あちこあちこ at 2011年11月02日 08:12
そうなんです。
工作はちゃう人なんです。

20数年来の知り合いなんですが、
各地のコミュニティセンターやまなびCAN子ども教室、e-とぴあ・かがわ
などで、エコ工作教室の講師をしている人なのです。

あちこちでひっぱりだこなんです。
時間のあるときには、手伝いに行っています。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年11月02日 18:43
劇団まるさん、こんばんは!
コメントありがとうございますぅ(^。^)y-.。o○
宮脇書店の本店でよく紙芝居とかをされてるんですね~(*^_^*)
昔はよく紙芝居とかをしれくれる人がいたけど、
もう時代が時代なのか紙芝居自体ほとんど目にしなく
なって寂しいですよね。。。
私の小さい時はよく紙芝居を見てましたよぉ~☆
(けっこ~歳いってます 笑 )
また見に行く機会をつくってまるさんの紙芝居を
見に行きますね(^_^)v~屋島から近いしね(^_-)
Posted by HITOMI at 2011年11月03日 22:12
こんばんは♫
コメントありがとうございました(^^)

まるさんは、いろんな活動をされてるんですね~(*^_^*)
我が家の子供たちも、小さい頃は本が好きで、
よく読み聞かせをしたり子供教室に連れて行ったりしてました。

子供の頃って、やはりたくさんのいいお話にふれて欲しいし
自分の手でいろんな物を作る経験もしてほしいですね。

まるさんみたいな方がいて下さることは、子どもたちにとって
貴重だと思います(^^)
創作あそびのイベント、頑張ってくださいね
Posted by nao's roomnao's room at 2011年11月03日 23:40
HITOMIさま

昔の紙芝居とは少し(大分?)違っていると思います。

絵柄は手描きなので、ちょっと個性が強いかな?味があるかな?

からくりがあったり、ペープサートを使ったりしていますので、
演じる本人は楽しくやっています。

ですから観てくれている人たちも???な顔をしたり、思いもよらない
展開になったり、するので 楽しく観てくれてます。と思っています。

ブログチェックして、ぜひ、観に来てください。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年11月03日 23:42
nao's room さま

ありがとうございます。
ときどき、ブロガーの方(ご存知の人もいます)も観に来てくれてますし、
ご家族連れや大人の人もお一人で来られることもあります。

雨宿りや暑い夏場では涼みに来た人もいます。
遠慮なく、『とんちクイズ』で答えてメモ用紙を持って帰る人もいます。

皆さん、遠慮なく、時間を過ごせるように努力しているつもりです。
途中で帰られる人もいますけど、始まりより増えるほうが多いです。

ブログチェックをしてぜひ、いらしてください。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2011年11月03日 23:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宮脇書店総本店 11月の創作あそび
    コメント(6)