2014年09月29日
日曜日(28日)の報告です。
午前中は『三木マルシェ』。
『デザインオフィスKIKUKO』のKIKUKO社長さんは、
20数年来の知り合いです。
自作の『紙芝居』公演

そのあと、『紙しばい』

そして、『餅つき』大会

二臼だったのですが、二臼とも、最初の『つぶしこね』をして、
(つぶしこね をしないで、いきなり、つきだすとこめつぶが方々へ飛んでしまいます。)
そして、ある程度、もちをついてから、こどもたちに順番についてもらいます。
つきあがるまで、ずっと横にいました。
(蒸した餅米を臼にいれる前に、臼と杵をお湯で、
温めておくと餅が臼や杵にひっつきにくいのですね。)
昨日は臼を濡らしただけでした。
『劇団まる』さん、ちょっと疲れていたみたいです。(ー_ー;)
そのあと、KIKUKO社長さんに、『似顔絵』を描いていただきました。

ありがとうございました。m(__)m
そのあと、鬼無町の『喫茶 歩夢(ぽえむ)』に行きました。
イベントがあると思っていたのですが、中止になっていました。
こどもが4人が、いたので、マスターも進めてくれて、
デッキで『紙しばい』を演りました。
とても喜んでくれました。
『デザインオフィスKIKUKO』のKIKUKO社長さんは、
20数年来の知り合いです。
自作の『紙芝居』公演

そのあと、『紙しばい』

そして、『餅つき』大会

二臼だったのですが、二臼とも、最初の『つぶしこね』をして、
(つぶしこね をしないで、いきなり、つきだすとこめつぶが方々へ飛んでしまいます。)
そして、ある程度、もちをついてから、こどもたちに順番についてもらいます。
つきあがるまで、ずっと横にいました。
(蒸した餅米を臼にいれる前に、臼と杵をお湯で、
温めておくと餅が臼や杵にひっつきにくいのですね。)
昨日は臼を濡らしただけでした。
『劇団まる』さん、ちょっと疲れていたみたいです。(ー_ー;)
そのあと、KIKUKO社長さんに、『似顔絵』を描いていただきました。

ありがとうございました。m(__)m
そのあと、鬼無町の『喫茶 歩夢(ぽえむ)』に行きました。
イベントがあると思っていたのですが、中止になっていました。
こどもが4人が、いたので、マスターも進めてくれて、
デッキで『紙しばい』を演りました。
とても喜んでくれました。
Posted by 劇団まる at 13:36│Comments(0)
│趣味は紙しばい