2011年11月22日
先週末(19日・20日)の報告です。
先週末(19日・20日)の報告です。
19日はお昼に『Cafe KUSAKA』へ
炭焼きコーヒーを頂きながら、いろいろお話をしました。
そして、来月の『ライブ コンサート』へ出演することに。
ギターやピアノなどの演奏や歌なのですが、『紙しばい』も
という事になりました。 17日(土)19;30~です。
午後から『うたごえあづま~る』へ
ゲストは声楽家の『林 里美さん』でした。
女神の歌声にみなさん、感動されていました。
そして、うたごえ終了間際に 『紙しばい』の依頼が、
もちろん、快く OKで~す。
3演目(約15分)やっちゃいました。
それから まんのう町の『アウトドアカフェ ビッグフット』へ
『まんでがんミニミニコンサート』へ
今回は『とんちクイズ かがわけん』を持って行きました。
「香川県の地名・名所など」をクイズにしました

こたえは ○○○ です。

こたえは ○○○ です。

こたえは ○○○ です。
※ よろしかったら、こたえを「コメント」でください。
現場では正解者にメモ帳を渡しているのですが、
今回はすみませんけど ありません。
20日(日)は
朝一番に坂出駅へ
「きゅきゅっとバルーン教室」&「紙芝居」
駅近『さかいで楽市楽座』 へ ちょっと肌寒かったですが、
「紙しばい』を、一生懸命、観てくれた子どもたちに感謝です。

バルーンのはちまき(を締めて?)で熱演。
終了後、『宮脇書店総本店 読み聞かせ紙芝居』へ

お客さんは20人くらいずつでした。
リピーターさんの顔もちらほら、うれしいですねェ。
「とんちクイズ」は新シリーズ『どうぶつ』を持って行きました。
終了後、27日(日)に徳島県美馬市内で行われる
『平帽子 共創・協働 まちづくり』のプログラムのひとつ、
『友遊会クラブバンドコンサート』出演の打合わせに行きました。
『劇団まる』は司会・進行と紙しばい(数回に分けて)をします。
19日はお昼に『Cafe KUSAKA』へ
炭焼きコーヒーを頂きながら、いろいろお話をしました。
そして、来月の『ライブ コンサート』へ出演することに。
ギターやピアノなどの演奏や歌なのですが、『紙しばい』も
という事になりました。 17日(土)19;30~です。
午後から『うたごえあづま~る』へ
ゲストは声楽家の『林 里美さん』でした。
女神の歌声にみなさん、感動されていました。
そして、うたごえ終了間際に 『紙しばい』の依頼が、
もちろん、快く OKで~す。
3演目(約15分)やっちゃいました。
それから まんのう町の『アウトドアカフェ ビッグフット』へ
『まんでがんミニミニコンサート』へ
今回は『とんちクイズ かがわけん』を持って行きました。
「香川県の地名・名所など」をクイズにしました
こたえは ○○○ です。
こたえは ○○○ です。
こたえは ○○○ です。
※ よろしかったら、こたえを「コメント」でください。
現場では正解者にメモ帳を渡しているのですが、
今回はすみませんけど ありません。
20日(日)は
朝一番に坂出駅へ
「きゅきゅっとバルーン教室」&「紙芝居」
駅近『さかいで楽市楽座』 へ ちょっと肌寒かったですが、
「紙しばい』を、一生懸命、観てくれた子どもたちに感謝です。
バルーンのはちまき(を締めて?)で熱演。
終了後、『宮脇書店総本店 読み聞かせ紙芝居』へ

お客さんは20人くらいずつでした。
リピーターさんの顔もちらほら、うれしいですねェ。
「とんちクイズ」は新シリーズ『どうぶつ』を持って行きました。
終了後、27日(日)に徳島県美馬市内で行われる
『平帽子 共創・協働 まちづくり』のプログラムのひとつ、
『友遊会クラブバンドコンサート』出演の打合わせに行きました。
『劇団まる』は司会・進行と紙しばい(数回に分けて)をします。