2012年01月08日
たこあげ大会
凧づくし 二日目
三豊市山本ふれあい公園の新春たこあげ大会参加
主催者の開会挨拶のあと、『紙しばい』を披露。
天気がよかったので、屋外での『紙しばい』は喜んで、
観てもらえたのですが、風がふかない、弱いで、
凧揚げには最悪のコンディション。
それでも、わずかな風のなかで、揚がったのが、
【連凧】

【けんか凧?たたみ位の大きさ】

【せみ凧とボクのピカチュウ凧】わかりにくくてすみません。

【せみ凧】

【怪物くんとピカチュウ】を揚げました。

【むかで凧】残念ながら無風状態のため、揚げられず。

日本凧の会の人など県内の愛好家さんがめずらしい凧を
たくさん持って参加されていましたが、残念でした。
終了後、高松へ、
宮脇書店総本店へ『凧づくり(工作)』。
開始は1時半だったけれど、終了したのは、4時半ごろ、
約20名の参加者でみんな一生懸命、作っていました。
あっ、制作指導ばかりで屋上で凧揚げするの忘れてた。
明日は、サンポート高松で『凧づくり』です。
三豊市山本ふれあい公園の新春たこあげ大会参加
主催者の開会挨拶のあと、『紙しばい』を披露。
天気がよかったので、屋外での『紙しばい』は喜んで、
観てもらえたのですが、風がふかない、弱いで、
凧揚げには最悪のコンディション。
それでも、わずかな風のなかで、揚がったのが、
【連凧】
【けんか凧?たたみ位の大きさ】
【せみ凧とボクのピカチュウ凧】わかりにくくてすみません。
【せみ凧】
【怪物くんとピカチュウ】を揚げました。
【むかで凧】残念ながら無風状態のため、揚げられず。
日本凧の会の人など県内の愛好家さんがめずらしい凧を
たくさん持って参加されていましたが、残念でした。
終了後、高松へ、
宮脇書店総本店へ『凧づくり(工作)』。
開始は1時半だったけれど、終了したのは、4時半ごろ、
約20名の参加者でみんな一生懸命、作っていました。
あっ、制作指導ばかりで屋上で凧揚げするの忘れてた。
明日は、サンポート高松で『凧づくり』です。