この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年10月17日

報告です。

遅くなりました。

先週末の報告です。

13日(土)は午前11:00頃に『うたづ臨海公園海ほたる』到着。

『黄金国再生計画 香夢comeフェスタ』 出演の準備をして、

となりの芝生広場へ。   

あの デッカ~い声が聞こえてきます。

紙芝居の『よろず語り部 夢追人』さんが演っています。



夢追人さんと簡単な打ち合わせ。

 午後からの『ぶらり紙芝居』はボクの『香夢comeフェスタ』出演の

 一回目が終わってからということに。


そして、『海ほたるで紙芝居だよ』と 呼び込み をしていただき、

『香夢comeフェスタ』開演時は20人前後の人たちが集っていました。

『夢追人』さん 感謝です。



『香川大学放送研究会』さんが司会で開会。

トップバッターは『劇団まる』  

演目は「トランプのマジック」「やさいのかみさま」「だんごどっこいしょ」

「たちねぶたくん」「さるるるる」「さるじぞう」「おおかみの大しっぱい」

「だんまりくらべ」、、、だった???

  ※その日の演目・順番はいつも一応決めている。が、

    お客さんの様子を視ながら変更することがけっこう多い。

一回目終了後、片付けて、「ぶらり紙芝居屋」へ、

二回目がある為、小サイズ(八つ切り版)の作品を持って芝生広場へ

枠に「取っ手」を取り付けていたのだが、

『夢追人』さんの紙芝居自転車を見て、サイズが合いそうと直感。

一枚差し込んだら、ぴったし。これ使わせてということで、拝借。

初めてだったので、「抜いた紙芝居をどう置いたらいいかな」と

考えながら、演っていました。

  ※用紙は厚い白ボール紙に描いているので、しっかりしているけど

   枚数が多い(24枚)し、1枚あたりのセリフが短いのが多いので

   差し込む時に手間取ると、間がくるう為。

   そのまえに練習不足ですよ。 って思っています。(--〆)



  『ぶたのたね』  

 作・絵 ; 佐々木マキ 出版社 ; 絵本館 著作物利用許可申請許諾済

2作品 演って、『香夢comeフェスタ』会場へ

2ステージ目は、『香夢comeフェスタ』では初めての『とんちクイズ』に挑戦。

 子どもの顔はなかったのですが、大人の方たち、しっかり悩んでいただきました。


終了後は、

『ぶらり紙芝居』で再び芝生広場へ、会場がトイレの前に移動していた。



お客さんが逆光になって、紙芝居が見えにくくなるためです。

二人で約1時間、数演目ずつ、交替をしながら、

数十人の観覧者に楽しんでいただけました。


「いろいろなところで、公演できたらいいね」 と話し合い、お片づけ。


そして、『夢追人』さんと『香夢comeフェスタ』へライブ観覧。

『Tセイジ』さんと『高松 千春』さんの歌とMCに癒されました。

Tセイジさん



高松 千春さん



会場の片付けを『夢追人』さんにも手伝っていただき、感謝です。

この場にいる出演者で記念写真を撮って解散。

みなさん、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。





それから まんのう町 満濃池下の『ビッグフット』へ

『まんでがんミニミニコンサート』ちょっと遅刻でしたが、

出演時間には間に会いました。



                枠の下側に取っ手を付けています。


『とんちクイズ 秋とお月見』



今回のテーマは『秋』だったのですが、 『お月見』シリーズも。

加えて、みなさんに悩んでいただきました。


14日(日)は

志度町の小方自治会秋祭りへ

高松 千春&タカ』ご両人のライブにたにやんさんがPA担当。

PAの準備やカメラ撮影のお手伝いに行って来ました。


タカさんは初めてお会いしましたが、歌もギターも上手くて、

とても癒されました。

高松 千春さんは相変わらず、お上手で、選曲もよかったですし、

ラストはタカさんのギターで『長い夜』を熱唱。

歌い始めたら、ステージから下りて、お客さん一人ひとりに握手を。

びっくりしましたが、お客さんも喜んで、とてもいい雰囲気でした。

先週もとても楽しませてもらった二日間でした。
  


Posted by 劇団まる at 05:23Comments(8)趣味は紙しばい