2012年10月28日
サクソフォーン・アンサンブル・コンサート
28日(日)
第20回記念サクソフォーン・アンサンブル・コンサートに
行って来ました。

「ファミーユ・サクソフォンカルテット」が
「ふぁみ~湯・サクソフォン・カルテット」になっていました。
ふーた君 いちばん演奏した人。
パパさん 香川県のサクソフォン奏者を引っ張っている人。
K子さん お疲れさまでした。
なおちゃん はお休みで、Y下さんが演奏されていました。
第3部のサクソフォン・オーケストラ・ステージでは
40名の奏者さんたち。
この演奏会は、毎回、半年かけて、準備をされているそうです。
ステキな演奏ありがとうございました。
みなさん、大変、お疲れさまでした。
終了後、『帆船・海王丸』を見に行きました。

帆船が帆を張っていないと半船(関係者の人ごめんなさい)
大きかったですねェ。
今日はゼロハンバイクでお出掛け。
雨がポツポツ降って来たので帰りました。
第20回記念サクソフォーン・アンサンブル・コンサートに
行って来ました。

「ファミーユ・サクソフォンカルテット」が
「ふぁみ~湯・サクソフォン・カルテット」になっていました。
ふーた君 いちばん演奏した人。
パパさん 香川県のサクソフォン奏者を引っ張っている人。
K子さん お疲れさまでした。
なおちゃん はお休みで、Y下さんが演奏されていました。
第3部のサクソフォン・オーケストラ・ステージでは
40名の奏者さんたち。
この演奏会は、毎回、半年かけて、準備をされているそうです。
ステキな演奏ありがとうございました。
みなさん、大変、お疲れさまでした。
終了後、『帆船・海王丸』を見に行きました。
帆船が帆を張っていないと半船(関係者の人ごめんなさい)
大きかったですねェ。
今日はゼロハンバイクでお出掛け。
雨がポツポツ降って来たので帰りました。
2012年10月28日
27日(土)の報告
27日(土)の報告です。
午前中は、かがわ総合リハビリテーションセンターの
『いきいき健康まつり』でバルーンアートの手伝いを
でしたが、スタッフさん思ったより、多く来てくれていたので、
シャボン玉コーナーでまた、遊んでしまいました。
とは言いながら、幼児に指導は難しいですね。
作って見せてあげるのも、けっこう難しい。
なかなか、思ったように出来ないんですねェ。
液の状態・風の向きや強さなどを診ながら とはいいながら、
適当でしたけど。(*^_^*)
12時をすぎたので、センターをあとに。
1時半からの『岡本荘つばきの会』へ
講師さん結婚されてて、名字が 樋野(ひの)さんから橋本さんへ。
約1時間の講義で心身リフレッシュ。
そして、第2部? 『劇団 まる』 劇場?
『わらぶき屋根の家』と『とんちクイズ 秋・ハロウィンシリーズ』
参加者さんたち、声も大きく記憶力も抜群でした。
橋本講師の講義内容がよかったのですねェ。
まさに 『好義』でした。
※ハロウィンの帽子100円ショップで買ったのですが、フニャっと
しているので、ボール紙を切って内側に差し込むとシャキっと。
リハビリセンターでもこうしたらよかったな。
次回の『つばきの会』は11月24日(土)
『第3回 香東校区大演芸大会 with 和みの会』
11:00から認知症予防講座
13:30から芸能大会
この日、午前中、依頼が入っているので、『芸能大会』には
行こうと思いますが、時間は今のところ、未定です。
いつも、終了後は、椅子の片付けをお手伝いするのですが、
今回は次のイベントの為、さっさと次会場へ。
特製ケーキも食べれなかったニャー。まあ、お次のお楽しみです。
そして、『うたごえ喫茶』へ
はじめての開催でしたが、予想を上回る、30名の参加者さん。
手作り歌集(50曲)のなかから、リクエストに答えながら、約2時間
みなさん大きな声で歌われていました。
主催者でキーボード演奏のM脇さんお疲れさまでした。
『紙しばい』は演る時間はなかったのですが、楽しかったです。
今日は 『サクソフォン・アンサンブル・コンサート 2012』
『アルファあなぶきホール 小ホール』(香川県県民ホール)
に行こうと思っています。
午前中は、かがわ総合リハビリテーションセンターの
『いきいき健康まつり』でバルーンアートの手伝いを
でしたが、スタッフさん思ったより、多く来てくれていたので、
シャボン玉コーナーでまた、遊んでしまいました。
とは言いながら、幼児に指導は難しいですね。
作って見せてあげるのも、けっこう難しい。
なかなか、思ったように出来ないんですねェ。
液の状態・風の向きや強さなどを診ながら とはいいながら、
適当でしたけど。(*^_^*)
12時をすぎたので、センターをあとに。
1時半からの『岡本荘つばきの会』へ
講師さん結婚されてて、名字が 樋野(ひの)さんから橋本さんへ。
約1時間の講義で心身リフレッシュ。
そして、第2部? 『劇団 まる』 劇場?
『わらぶき屋根の家』と『とんちクイズ 秋・ハロウィンシリーズ』
参加者さんたち、声も大きく記憶力も抜群でした。
橋本講師の講義内容がよかったのですねェ。
まさに 『好義』でした。
※ハロウィンの帽子100円ショップで買ったのですが、フニャっと
しているので、ボール紙を切って内側に差し込むとシャキっと。
リハビリセンターでもこうしたらよかったな。
次回の『つばきの会』は11月24日(土)
『第3回 香東校区大演芸大会 with 和みの会』
11:00から認知症予防講座
13:30から芸能大会
この日、午前中、依頼が入っているので、『芸能大会』には
行こうと思いますが、時間は今のところ、未定です。
いつも、終了後は、椅子の片付けをお手伝いするのですが、
今回は次のイベントの為、さっさと次会場へ。
特製ケーキも食べれなかったニャー。まあ、お次のお楽しみです。
そして、『うたごえ喫茶』へ
はじめての開催でしたが、予想を上回る、30名の参加者さん。
手作り歌集(50曲)のなかから、リクエストに答えながら、約2時間
みなさん大きな声で歌われていました。
主催者でキーボード演奏のM脇さんお疲れさまでした。
『紙しばい』は演る時間はなかったのですが、楽しかったです。
今日は 『サクソフォン・アンサンブル・コンサート 2012』
『アルファあなぶきホール 小ホール』(香川県県民ホール)
に行こうと思っています。