この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年06月08日

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙しばい』でした。

『善通寺 投げ銭紙しばい屋』終了後、

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙しばい』に行きました。

1回目、準備完了。



開演前、3家族の人たちが待ってくれています。



先日、ライブで会ったSさん、もしかして来られるかと思い。

約束は、していないので、ハーフハーフ(どっかで聞いた?)。

ヒフティヒフティだったかな? わっせた。(*^^*)

結局、来られなかったのですが、いつか、参加されることを

楽しみにしています。(⌒0⌒)/~~


今日も、たくさんの参加者さんでした。



演目は、
『やさいのかみさま』
『だんごどっこいしょ』
『ごきげんのわるいコックさん』
『ぶたのたね』
『たちねぶたくん』
『オオカミの大しっぱい』
『だんまりくらべ』
『さるじぞう』
絵本クイズ
『くだもの なんだ』
『やさいのおなか』
絵本の読み聞かせ
『おとうさんはウルトラマン』



前回のブログでも紹介しましたが、

『投げ銭紙しばい屋』でいただいたお金を元に、

紙芝居『おじいさんとおばけ』を購入しました。

これからの季節に会った、紙芝居と思い、選びました。

練習をして、次回(6月22日)の

『宮脇書店総本店 創作あそび 読み聞かせ紙しばい』で、

演ろうと思っています。



【お知らせ】

来週の

『宮脇書店総本店 創作あそび 工作教室』は

『ペットボトルのかざ車をつくっちゃおう』の講師をします。

参加費100円 ですが、ぜひ参加してください。


  


Posted by 劇団まる at 21:48Comments(2)趣味は紙しばい

2014年06月08日

総本山善通寺「弘法大師御誕生会」 大師市『紙しばい』演りました。

総本山善通寺「弘法大師誕生会」大師へ行って来ました。



雨が心配だったのですが、曇り空のまま、一瞬 「雨?が」

と、思いましたが、それっきりでよかったです。

善通寺には9時頃到着、携帯で『夢追人』さんと、

連絡を取りながら、会場(大楠の根元)に荷物を下ろし、駐車場へ、

車を止めて、演場に戻ると演っているではありませんか。



お客さん、最初は5、6人だったかな?

それから、ほぼ2演目ずつ交代で、ボクは、11時過ぎまで、



やはり、演っていると、お客さんは多少の増減の

動きは有りますが、だんだんと増えていきます。

多い時には、30人以上だったと思います。

かなり遠くから、観られる人もいらっしゃいますので

人数の把握は難しいのです。(´・ω・`) (⌒0⌒)/~~

ボクは、11時過ぎには、高松へ向かったのですが、

その頃には、4、50人 は、集まっていたと思います。

善通寺での演目は、

『夜なき石』
『だんごどっこいしょ』
『ぶたのたね』
『やさいの神さま』
『オオカミの大しっぱい』
『だんまりくらべ』
『さるじぞう』2回
『トランプのマジック』
『たちねぶたくん』
『ごきげんのわるいコックさん』?あれエ!どうだったかな?(ー_ー;)

途中で、『夢追人』さん帰って来なくて、
(知り合いに会われてお話しされていた)
ちょっと焦ったり。(*゜Q゜*)

でも、こんなときも、楽しみのひとつです。
「演じながら次をどうするかを考えるというか考えざるをえないか」
っていうのが、
『ライブの楽しみやドキドキ感?』 です。(^_^)v
ちょっとMっぽい?(劇団『まる』ですから)(笑)(笑)



本日、初めて、『投げ銭紙しばい屋』を演らせていただきました。

ちっちゃい子がお金を入れてくれるのを見た時、
とても嬉しかったです。
金額ではなく、気持ち が伝わってきた気がしました。

総額は『483円』でした。
ありがとうございました。

早速、宮脇書店総本店にて、
紙芝居『おじいさんとおばけ 』
(この夏に向けての演目と思い)
を購入しました。



『夢追人』さんいい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。m(__)m

これからも
いろいろと出来ることを演って行きましょう。  


Posted by 劇団まる at 20:08Comments(2)

2014年06月08日

『ボランティア交流会』に行って来ました。

『ボランティア交流会』に行って来ました。

内容については、『Tsubaki~椿~』さんのブログを。

http://okamototsubaki.ashita-sanuki.jp/e765510.html

オイオイ「手抜き」でしょ。  m(__)m


第1部:基調講演
『傾聴とは?
  ~相手の話に耳を傾けて聴くことの大切さについて~』

第2部:事例発表 & 交流会




趣味の発表の為に始めたことが、施設の利用者さんにお礼の言葉

「よかったよ」「ありがとう」「またきてね」などと言われて、

「自分が楽しむだけでなく、楽しんでもらえる喜び」に気付き、

「どうしたらもっと楽しんでもらえるかと工夫している」と、

言われたボランティアさんも居られました。


個人やグループ活動されているボランティアさんと、

施設の職員さんとの交流会は、初めてでした。


限られた時間でしたが、それぞれの立場での
意見や質問が、聞くことができ、参考になりました。

また、こうした交流会があれば、参加したいと思いました。


昨日は、早めに帰宅し、このブログを書いていたのですが、
途中で寝てしまい、先ほど目を覚まし、続きを書きました。

今、NHKラジオで『井上 陽水』特集やっています。
今日は、『善通寺』と『宮脇書店総本店』で『紙しばい』
があるので楽しみです。

だからもう少し、寝とかなくては、、、、、、、、、、。(ー_ー;)

  


Posted by 劇団まる at 03:39Comments(2)趣味は紙しばい